後藤厚生労働大臣のトンデモ発言「夏頃には感染増加が懸念」 | うお~たぁの独り言

うお~たぁの独り言

自分の行動記録&健康や政治や事件などへのボヤキを即興で記録する用のブログ。

ちょっと前の記事だけど後藤厚生労働大臣のトンデモ発言。

 

「夏ごろには感染者数の増加が懸念される」…何じゃそりゃ?

 

 

新型コロナウイルスの感染者数が、全国的に減少傾向にあるが、後藤厚生労働大臣は、きょうの閣議後の会見で、「夏ごろには感染者数の増加が懸念される」との認識を示した。

全国の感染者数は減少傾向にあり、東京都では、きのう960人の感染が確認され、およそ5カ月ぶりに1000人を下回った。この現状について、後藤大臣は、3回目のワクチン接種が進むとともに、梅雨を迎えて、人の流れが抑制されることなどから、大都市部では、短期的な予測では、減少傾向が続くとされるとの見解を示した。

しかし、7月以降は夏休みの影響もあり、人と人との接触の増加が予想される他、オミクロン株の新たな系統への置き換わりが進む可能性もあるとして、「夏ごろには感染者数の増加が懸念され、医療提供体制への影響も含めて注視していく必要がある」との認識を示した。

 

「夏頃に増えて欲しい」って事ね。

 

選挙後でしょ?完全に茶番劇じゃないの。ふざけんじゃないよ。

 

コメント欄でもこの発言に対する突っ込みが相次いでいる。

 

karo | 5日前
「7月以降は夏休みの影響もあり、人と人との接触の増加が予想される」このコメントはおかしいと思うをGWは、どこも人混みであったにもかかわらず感染者数は増えなかった。また、緩和も始まりもう数ヶ月も飲食店や観光地など人混みで賑わっているのにも関わらず感染者数は減少している。つまり、人と人との接触はすでにかなりのレベルで増加している。今更7月以降に接触が増えるというのはどう考えてもおかしい。一国のコロナの責任者である大臣のこのような的ハズレな発言はあっていいのだろうか?

 

yas***** | 5日前
たしかに増えてくるでしょうね。

ただし記事にあるような「7月以降は夏休みの影響もあり、人と人との接触の増加が予想される他、オミクロン株の新たな系統への置き換わりが進む可能性ある」と言うような理由では決してありません。GWでそれはすでに証明しました。

増減のサイクルで、そろそろ増加に転じると言うだけのことです。

専門家の連中がまた嬉しそうに湧いて出てきそうですが、多くの人はこれまでのインチキに気づいていて惑わされることはないでしょう。

ただ日本はごく一部のコロナ怖い派の大きい声によって間違った方向に行ってしまいました。
国の指導力に期待したいのですが何もしない。総理も大臣も本当にコロナが怖いのか、もしくは多くの人が言われるように選挙前に変な失敗しないためなのか。

この際せめて選挙対策であってほしい。もう選挙後でいいから5類にしてください。この期に及んで本当に怖いなんかあり得ない。

 

人と人との接触が増えているのに感染者が減っている事の説明は無し。

 

都合の悪い事はことごとくスルーする無能な政府&専門家連中…

 

このまま一生終わらせないつもりなんだろうな。

 

少し前に同じような事をほざいていた専門家がいたな。

 

 

どいつもこいつもコピーのように同じ事ばかり言い出すのは何でだろう?

 

お気に入りフォローさせて頂いている隠居爺さんによると選挙後に再び煽り出すとの事。

 

>感染者「夏ごろに増加懸念」
これはもう、何を言いたいかはっきりしていますね。(^^)

今は選挙対策としてコロナの感染者数を抑えているところですが、選挙が終わったらまたやるぞという宣言ですね。(^^;;

選挙が終わったら政府はもう怖いものなしですから、やりたいようにやるでしょう。どこまでやるのか見ものです。また緊急事態宣言をするのか、ワクチンの4回目、5回目接種へと煽るのか、感染者数を捏造して危機感をかき立て、憲法改正へとなだれ込もうとするのか、いずれにしても何かしらやると考えていいように思います。( ; ; )

やるのはもちろん、捏造、やらせ、隠蔽などで、国民を騙すことしか考えていませんけどね。(`A´)

 

選挙が終われば頓挫すると思っていたが、考えが甘かったみたいだ。