<メール転送>12/5 核燃基礎講座(No.7)(Zoom学習会)のお知らせ | 脱原発の日のブログ

脱原発の日のブログ

12月8日は1995年、もんじゅが事故を起こして止まった日。この時、核燃料サイクルと全ての原発を白紙から見直すべきだった。そんな想いでつながる市民の情報共有ブログです。内部被ばくを最低限に抑え原発のない未来をつくろう。(脱原発の日実行委員会 Since 2010年10月)

■■■核燃基礎講座(No.7)(Zoom学習会)のお知らせ■■■

 核燃サイクル阻止1万人訴訟原告団では、核燃料サイクルや放射能問題をより
深く理解するため、Zoom学習会を開催しています。
今回から「六ヶ所核燃料サイクル施設の現状」として、六ヶ所村に立地する諸施設、
さらに青森県内の「リサイクル燃料備蓄センター」(むつ中間貯蔵施設)、
「大間原子力発電所」(全炉心MOX)などについて、順次学習会を開催する予定です。

日時:12月5日(火) 19:00~21:00
お話:澤井正子(核燃サイクル阻止1万人訴訟原告団運営委員)
内容:六ヶ所核燃料サイクル施設の現状
   「はじめに:六ヶ所核燃サイクル施設の概要」
   「Part1: 低レベル放射性廃棄物埋設センター」

日本中の原子力発電所から、青森県六ヶ所村にいわゆる低レベル放射性廃棄物が搬入され、
地層処分(最終処分)されています。
現在は、「放射能レベルの比較的低い廃棄物(各種の黄色いドラム缶:最終的に300万本)」が、
今後は「放射能レベルの比較的高い廃棄物(余裕震度処分)」が搬入・処分される予定です。
今回は原発から発生する「低レベル放射性廃棄物」とその処分の現状についてを報告します。

 ■Zoomのアクセス先:(申込みの必要はありません。10分前からアクセス可能です。)

トピック: 核燃基礎講座(No.7)「Part1. 低レベル放射性廃棄物埋設センター」
時刻: 2023年12月5日(火)

https://us02web.zoom.us/j/84763349430?pwd=ZURtRjZiTWpGVHBMMld1R0czcnYxdz09
ミーティング ID: 847 6334 9430
パスコード: 137793

■講座は、核燃サイクル阻止1万人訴訟原告団のHPでいつでも視聴可能です。

■主催・問い合わせ先

*****************************************
  核燃サイクル阻止1万人訴訟原告団

〒039-1166
青森県八戸市根城9丁目19-9 浅石法律事務所内
TEL・FAX  0178-47-2321
E-mail 1man-genkoku@mwe.biglobe.ne.jp
ホームページ https://1mangenkoku.org/
郵便振替 02300-9-37486 「核燃阻止原告団事務局」
事務局・下舘洋子

*****************************************