たんぽぽ【TMM:No3975】 2020年7月4日(土)地震と原発事故情報 | 脱原発の日のブログ

脱原発の日のブログ

12月8日は1995年、もんじゅが事故を起こして止まった日。この時、核燃料サイクルと全ての原発を白紙から見直すべきだった。そんな想いでつながる市民の情報共有ブログです。内部被ばくを最低限に抑え原発のない未来をつくろう。(脱原発の日実行委員会 Since 2010年10月)

たんぽぽ舎です。【TMM:No3975】

2020年7月4日(土)地震と原発事故情報−

             5つの情報をお知らせします

                      転送歓迎

━━━━━━━ 

★1.日奈久(ひなぐ)断層帯(益城町〜水俣市西方沖の約86キロ)には

   ひずみ蓄積…マグニチュード8.1の巨大地震の可能性がある

   川内原発(鹿児島県薩摩川内市久見崎町)の

   運転に危機感を覚えます!

             青木幸雄(宮崎の自然と未来を守る会)

★2.新型コロナが終息するまで、東海第二原発再稼働工事の

   中止を求めます

   「原発災害時の屋内退避と被ばく防止の両立は困難」

   7/1(水)日本原電本店抗議行動で申し入れ

                               反原発自治体議員・市民連盟

★3.河井前法相事件の主犯は安倍首相と二階幹事長

   「安倍さんからです」と渡されたと証言の町議は辞職

   報道は関係者の実名出し、買収目的交付罪の追及を

   「メディア改革」連載第36回

                     浅野健一(アカデミックジャーナリスト)

★4.女川原発再稼働、宮城県が来月住民説明会

   7カ所限定に批判続出

   「県全域で開くと思っていた。7カ所では少なく不親切だ」…

   30キロ圏の県議…ほか

   メルマガ読者からの原発等情報2つ(抜粋)

                                  黒木和也 (宮崎県在住)

★5.新聞より1つ

  ◆しらじらしい決別 元産経記者ら応援団も安倍と共に去れ

   安倍と一緒に消えるべきなのは安倍礼賛ビジネスで情報弱者を

   誘導し日本破壊に加担してきた連中である  適菜収(作家)

       (7月4日06:00「日刊ゲンダイデジタル」より抜粋)

━━━━━━━ 

※7/6(月)講演会にご参加を!

 

   「維新の会」って何やねん

 

 講 師:清水ただしさん(共産党衆議院議員:大阪比例区)

 日 時:7月6日(月)18時より21時

 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)

 参加費:800円         新ちょぼゼミ

  ※要予約−定員25名 (7/4で16名の予約あり)

  予約方法:たんぽぽ舎 TEL 03-3238-9035 か

       メール  nonukes@tanpoposya.net で

       ご氏名と電話番号をお知らせ下さい。

       予約受付番号をお知らせいたします。

*最初の1時間は主催者側から新型コロナ緊急経済対策のプレゼンです

━━━━━━━ 

※7/13(月)岩垂さん連続講座第4回にご参加を!

 

 10回連続講座「日本人は核にどう向き合ってきたか

        被爆75年、核廃絶運動を顧みる」

 第4回「原水禁運動の分裂と抗争」

 

 講 師:岩垂 弘さん(ジャーナリスト・元朝日新聞編集委員) 

 日 時:7月13日(月)14時より16時30分

 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)

 参加費:800円〔5回券(3000円)を発行しています。

                1回600円となります〕

 

  8月は、お休みです。

 ☆第5回…9月14日(月)「原水禁運動の統一と空前の高揚へ」

 ☆第6回…10月12日(月)「84問題と原水禁運動の再分裂」

 

 

 ※上記2つの学習会では「新型コロナウイルス」対策を致します。

  ・会場入り口に手指消毒用ボトルを用意します。

  ・机の上に消毒液を噴霧しペーパータオルで拭きます。

  ・窓をこまめに開けて換気に配慮します。

  ・「密集」しないように着席していただきます。

  ・体調に不安のある方は、無理に参加しないで下さい。

━━━━━━━ 

 

┏┓ 

┗■1.日奈久(ひなぐ)断層帯(益城町〜水俣市西方沖の約86キロ)には

 |  ひずみ蓄積…マグニチュード8.1の巨大地震の可能性がある

 |  川内原発(鹿児島県薩摩川内市久見崎町)の

 |  運転に危機感を覚えます!

 └────  青木幸雄(宮崎の自然と未来を守る会)

 

 現在、鹿児島県では7人の立候補者が出て知事選の真っ最中です。先の

知事選では、熊本地震が起きた直後(あるいは最中)でもあり、川内原発

の運転に鹿児島県民ならずとも危機感を共有していました。

 

 しかし、「喉元過ぎればなんとやら」で、川内原発に対する地震の危機

感はどこかに飛んでしまっているようです。

 そういう中、昨年には、熊本地震を起こした布田川(ふたがわ)断層帯(南

阿蘇村立野付近〜上天草市大矢野町の約66キロ)と日奈久断層帯の内、日奈

久断層帯の八代市付近と水俣市沖付近はひずみがたまったままであり、連

動して動けばM(マグニチュード)8.1の巨大地震の可能性があるとの報道が

ありました。それも考えられていたより切羽詰まっているとも。

 

 また、日本地質学会では、中央構造線の延長とも言われる臼杵−八代構

造線は、「川内市沖に定置の可能性が高い」との報告もあります。

 加えて、川内原発の沖には国の地震調査研究推進本部が主要活断層帯に

追加した甑(こしき)断層帯などもあり、川内原発の運転(現在特重施設未

完成で停止中)に強い危機感を覚えます。(参考記事を下記掲載)

 

◎原子力資料情報室声明 熊本地震と川内原発に関するコメント?

 あらたな脅威を引き起こさないために川内原発を

 とめるべきと私たちは考えます

              「NPO法人原子力資料情報室」2016年4月20日

https://cnic.jp/6965

 

◎熊本で再び大地震も「震度7クラス、確実」

 日奈久断層帯「ひずみ」残る 九州大など活断層調査

 やっておきたい備えは

            (クロくま編集部2019-11-05 12:00)

https://crosskumamoto.jp/article/11733/

 

◎九州山地西縁の日奈久断層の再検討

https://www.jstage.jst.go.jp/pub/pdfpreview/geosocabst/2015/0_2015_134.jpg

 

 

┏┓ 

┗■2.新型コロナが終息するまで、東海第二原発再稼働工事の

 |  中止を求めます

 |  「原発災害時の屋内退避と被ばく防止の両立は困難」

 |  7/1(水)日本原電本店抗議行動で申し入れ

 └──── 反原発自治体議員・市民連盟

 

 私たち反原発自治体議員・市民連盟は、5月13日、新型コロナ感染状況

下に原発周辺住民の安心・安全、東海原発に働く原電社員と東海第二原発

再稼働工事で働く労働者の健康と命を守るために、不要不急な再稼働工事

を直ちに停止するよう求めました。

 さらに6月3日、東海第二原発の再稼働には、いまだ周辺6市村の賛同

が得られず、避難計画もできていない状況で、不要不急な工事は中止する

よう改めて要望しました。その後も、原電からの明確な説明がないまま、

再稼働を準備する工事は継続されています。

 

 新型コロナ感染が終息しない現状では、広域避難計画は「三密」対策を

はじめ抜本的な改定をしなければなりません。過酷事故が起きた際に、94

万人が一斉に避難することが不可能な現状では、「屋内退避で当面は大丈

夫」との方向を出さざるをえなくなります。

 これに対し、日本科学者会議は、コロナ状況下で「原発災害時の屋内退避と被ばく防止の両立は困難」とし「収束まで運転停止を」求めています。

 

 原子力施設がひとたび事故を起こせば、放射性物質防護のために屋内退

避場所は『密室』になり、避難場所自体で感染爆発がおこれば、取り返し

のつかない恐るべき事態が想定されます。これを防ぐ対策がなければ再稼

働することはできないまずです。

 

 また、6月12日の東海村原子力問題調査特別委員会では、阿部功志議員

から東海第二原発再稼働のための工事資金やその後の回収について質問し

たところ、原電は全く回答できませんでした。原電の資金調達やその後の

経理状況に対する不安はぬぐえません。

 貴社が安全対策工事と称する再稼働工事はクラスターになりかねない状

況が指摘されており、感染症が拡大した場合に貴社原電が全責任を取れる

とは思えません。

 改めて、新型コロナが終息するまでは、一切の工事を中止するよう強く

要請します。

                     2020年7月1日

反原発自治体議員・市民連盟

(共同代表)佐藤英之岩内町議会議員・野口英一郎鹿児島市議会議員

      福士敬子元東京都議会議員・武笠紀子元松戸市議会議員

 

 

┏┓ 

┗■3.河井前法相事件の主犯は安倍首相と二階幹事長

 |  「安倍さんからです」と渡されたと証言の町議は辞職

 |  報道は関係者の実名出し、買収目的交付罪の追及を

 |  「メディア改革」連載第36回

 └──── 浅野健一(アカデミックジャーナリスト)

 

◎ 河井克行前法相(衆院議員)・河井案里参院議員夫妻(5月18日公選

法違反で逮捕、東京拘置所で勾留中)に6月30日、それぞれ319万円の夏の

ボーナスが支給された。夫妻にも無罪の推定がはたらくので、逮捕で辞任

とまでは言わないが、国会議員なのだから、かけられた嫌疑について有権

者に説明する義務がある。

 

◎ 河井事件の主犯は安倍晋三首相と自民党本部(安倍総裁、二階俊博幹

事長)だ。首相は案里氏が出馬した2007年7月の参院選広島選挙区(定数

2)に、東京と山口県下関市の事務所から配川博之筆頭秘書(安倍後援会・

会計責任者)、畑村剛、鮎川建司、柿本康平各秘書と事務員多数を出張さ

せ、自民党は河合夫妻に1億5000万円を投入した。安倍、二階両氏にも説

明責任がある。

 

◎ 安倍首相が河井夫妻に異常な執念で肩入れした理由は、1年前の「週

刊文春」2019年6月27日号が<「首相の責任」「もう過去の人」安倍首相

はかつてこき下ろされた“あの男”を許さない>という題名で明らかにさ

れていた。

https://bunshun.jp/articles/-/12426

 

 記事の書き出しは<参院選を目前に、安倍晋三首相(64)が、仇敵を抹

殺するべく、広島での“仁義なき戦い”に力を入れている。仇敵とは溝手

顕正前参院議員会長(76)のこと>とあった。2007年夏の参院選、安倍首

相は小沢民主党に惨敗したが、当時防災相だった溝手氏は会見で「首相本

人の責任はある。(続投を)本人が言うのは勝手だが、決まっていない」

と批判。12年2月にも、野田佳彦政権に「話し合い解散」を主張した安倍

氏を「もう過去の人」とこき下ろした。

 

 安倍氏は自分を再び首相に推してくれた克行氏、萩生田光一文科相、菅

義偉官房長官、甘利明自民党税制調査会長らを重用する一方、溝手氏のよ

うに安倍氏を批判した政治家への恨みを片時も忘れないできた。

 安倍氏の思いを忖度した安倍氏の取り巻き連中は、「自民の2議席独占」

という実現不可能な目標を掲げて、克行氏の配偶者で当時広島県議だった

案里氏を擁立した。実際は仇敵、溝手氏を落選させるためだった。安倍氏

個人の私怨をはらすためで、国政選挙の私物化だった。

 

◎ 安倍氏が仕掛けた広島での?仁義なき戦い”は、東京地検特捜部の応援

を受けた広島地検の徹底捜査で司法の場に移り、第二次安倍内閣は最大の

ピンチを迎えている。河合夫妻は94人に計約2570万円を渡した疑いでの捜

査が進んでいる。

 6月26日の中国新聞によると、94人のうち約40人が地元政治家で、地元

メディアの取材に授受を認めたのは31人。31人のうち地方議員は28人で、

実名で取材に答えたのは18人いる。

 

 克行氏は地方議員に現金を渡す際、安倍首相、菅義偉官房長官、二階俊

博自民党幹事長が安里氏に期待していると説明している。

 北広島町の宮本裕之町議会議長は、案里氏と首相らのツーショット写真

が載った新聞記事などのコピーを見せている。

 克行氏が、「安倍さんから」と安倍首相の名前を出し、現金30万円を受

領したと告白した府中町の繁政秀子町議(案里氏の後援会会長)は6月29

日、議員を辞職した。

 

 これまでに首長3人が辞職しているが、議員で辞職したのは繁政氏1人

だけで、議長などの議会での役職の退任に留まっている。

 夫妻から現金を受け取った議員らにも刑事責任が問われるが、買収資金

を用意した者も公選法違反(買収目的交付罪)で罰せられる。

 買収をさせる目的で金銭などを交付した場合は、交付した側も罰せられ

ると定めた規定だ。

 

◎ 自民党から出た1億5000万円から買収資金が出たのは間違いないだろ

う。自民党からの軍資金のうち1億2000万円は政党交付金(血税)から出

ている。

 広島地検は県議会、議員事務所などを捜索した。東京地検は、選挙資金

を給付した自民党と安倍事務所を捜索すべきだ。

 

 安倍首相は19年7月14日、広島市内で案里候補の名前を連呼して応援演

説を行った。菅長官も3回広島入りして、案里候補とパンケーキを食べて

いる映像がテレビに流れている。

 首相の秘書4人が19年6月末に広島へ出張し、案里氏の秘書と二人一組

になり、4日間かけて企業約50社を回っている。「河井さんの秘書だけで

なく、総理の秘書が来たから会った」と語る会社社長もいる。

 1河井夫妻が1億5000万円を使い切ったとは思えない。安倍事務所の関

係者がピンハネした可能性もある。首相の秘書、スタッフが選挙の参謀を

務めており、金の流れのすべてを知っているはずだ。

 

◎ テレビ各局は河井事件を報じてはいるが、安倍首相と二階自民党幹事

長の嫌疑についてほとんど触れない。

 安倍首相の会食仲間の田�史郎氏はテレビで、「実は安倍さんは克行氏

のことを好きではないし、評価もしていない。

 広島で自民が2議席を取りたいという目的で案里氏を擁立した。選挙戦

では序盤、溝手氏が圧倒的に優勢だったので、安里氏に力を入れただけだ」

などと解説していた。大ウソだ。

 

 また、6月20日に首相と会食したタレントの橋下徹氏は翌日朝のフジテ

レビ「日曜報道ザ・プライム」で、「検察は現金を受け取った議員を起訴

しないのではないか。河井夫妻に不利な証言をしている議員は全部、反河

井陣営だ」「政治家同士の金のやりとりは合法だ」などと力説していた。

 

◎ メディアは、河合夫妻から現金を渡された地方議員約40人の中から

「実名」を明らかにする?告白ドミノ“が起きているなどと報じているが、

メディアは現金をもらったことが判明した地方政治家の実名を報じるべき

だ。本人が実名をOKするまで実名報道しないというのは誤っている。

 実名で告白した議員は、夫妻の裁判で、現金を受け取った当事者の氏名

が出ると考えて、いまのうちに会見をして謝罪しておこうということだろ

う。京アニ事件など事件事故の報道では、犠牲者の実名を遺族の意向を無

視してまで報道するのに、公人中に公人である議員の氏名を仮名にするの

は二重基準だ。

 

◎ 安倍首相は河井氏の逮捕があった直後の6月18日夕、国会閉幕の記者

会見を開いた。首相は夫妻の氏名も挙げずに、遺憾を表明し、任命責任も

認めた。

 しかし、どう責任をとるかは言わない。党からの1億5000万円供与につ

いて記者に聞かれ、「二階幹事長が1億5000万円については公認会計士の

チェックを受けていると説明したと聞いている」とだけ答えた。

 二階氏は会見で、「党の宣伝のための広報誌の印刷と配付に使ったと聞

いている」と説明。その後に「党からの金の使途は分からない」と言い方

を変えている。

 報道機関の記者には、メディアスクラムをがっちり組んで、安倍首相の

秘書らの実名を伝え、徹底的な肉薄取材を期待したい。

 

 

┏┓ 

┗■4.女川原発再稼働、宮城県が来月住民説明会

 |  7カ所限定に批判続出

 |  「県全域で開くと思っていた。7カ所では少なく不親切だ」…

 |  30キロ圏の県議…ほか

 |  メルマガ読者からの原発等情報2つ(抜粋)

 └──── 黒木和也 (宮崎県在住)

 

1.女川原発再稼働、宮城県が来月住民説明会 7カ所限定に批判続出

  「県全域で開くと思っていた。7カ所では少なく不親切だ」…

  30キロ圏の県議

  7/3(金)10:24配信「河北新報」

https://news.yahoo.co.jp/articles/25b6a73815c901012ad6e66e02b996bc7fd7f76b

 

 

 

 

2.米国防権限法案が辺野古「不安」に触れる

  「埋め立て予定地である大浦湾の軟弱地盤への懸念」

  玉城沖縄県知事・屋良衆院議員が米国でロビー活動

  7/3(金)11:22配信「ニュースソクラ」

https://news.yahoo.co.jp/articles/6cc07a6f65cad28f8484d20e513c6abd193a4f85

 

 

 

 

 

┏┓ 

┗■5.新聞より1つ

 └──── 

 

 ◆しらじらしい決別 元産経記者ら応援団も安倍と共に去れ

  安倍と一緒に消えるべきなのは安倍礼賛ビジネスで情報弱者を

  誘導し日本破壊に加担してきた連中である  適菜収(作家)

       (7月4日06:00「日刊ゲンダイデジタル」より抜粋)

 詳しくはこちらを

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/275506 

 

────────── 

☆ひきつづき、たんぽぽ舎の活動・日刊メルマガ=「地震と原発事

 故情報」へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致

 します。

  郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856

 

☆《事故情報編集部》より

 メールマガジン読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他

 投稿(「川柳・俳句・短歌」など)を歓迎します。

 

1.「投稿」のテーマは、「原発問題」が中心軸ですが、エネルギー、

 自然、政治・経済、社会、身近な生活も歓迎します。

 

2.原稿に「見出し」をつけて下さい。(「見出し」は1行見出しよりも

 2行又は3行見出しの方が読む人にとってわかりやすい)

 執筆者名(基本的に本名でお願いしています)と執筆者名の後にかっこ

 書きで「所属・団体名」か「在住県名」を記載して下さい。

 例:たんぽぽ花子(たんぽぽ舎)、

   たんぽぽ太郎(東京都千代田区在住)

 

3.「集会・デモ・講演会等のお知らせ」の投稿に関しては、どの団体・

 グループも平等に掲載する基本方針です。

 そのため日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先など

 必要事項を400文字以内でお送り下さい。

 件名に「イベント案内掲載希望」と明記して下さい。

 日程が直前にならないよう余裕を持っていただけると幸いです。

 メールマガジンへのイベント案内は1回だけの

 掲載とさせていただきます。

 

4.集会や行動の参加報告等に関しては600文字以内で、

 タイトル(見出し)及び本文をお送り下さい。

 件名に「メルマガ掲載希望」と明記して下さい。

 

 「投稿」の送付先はたんぽぽ舎の

 アドレス「 nonukes@tanpoposya.net 」です。

なお、お送り頂いた投稿は紙面の都合上掲載できない場合もあります。

ご了解下さい。

────────── 

 ◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページ

  の「メルマガ:地震と原発事故情報」をご参照下さい。

 ◆メールマガジンをお送りします

  たんぽぽ舎では、「地震と原発事故情報」(メールマガジン)を

  発信しています。

   ご希望の方は、件名を「アドレス登録希望」として、ご自身の

  Eメールアドレスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを

  送ってください。

   違うアドレスから「こちらのアドレスに送って」ということは

  間違いの元となりますのでやめて下さい。

  登録できしだい発信致します。

 ・配信先のアドレス変更のご連絡は「旧アドレス」もお知らせ下さい。

 ・配信削除につきましても以下のアドレスに直接メールを下さい。

  たんぽぽ舎のメールアドレス: nonukes@tanpoposya.net

 ◆携帯電話への送信は、容量が多いためか全文表示できない例があり

  ます。

────────── 

たんぽぽ舎は、月曜〜土曜13:00〜20:00オープン、

       日曜・休日はお休みです。

   〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町2-6-2

              ダイナミックビル5F

       TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797

        HP http://www.tanpoposya.com/

       郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎

           口座番号 00180-1-403856