2.15(土)被ばく学習会「セシウムボールの被ばく影響」 | 脱原発の日のブログ

脱原発の日のブログ

12月8日は1995年、もんじゅが事故を起こして止まった日。この時、核燃料サイクルと全ての原発を白紙から見直すべきだった。そんな想いでつながる市民の情報共有ブログです。内部被ばくを最低限に抑え原発のない未来をつくろう。(脱原発の日実行委員会 Since 2010年10月)

 

 

第53回 被ばく学習会

 

2月15日(土)午後1時開場 1時15分~5時15分

 

文京区アカデミー茗台・学習室A

 

地下鉄丸の内線「茗荷谷」駅下車、「春日通り」改札を出て右折、春日通りを右へ 徒歩8分、

 

茗台中学校と同じビル隣りの入口から7階へ

 

資料代:1000円

 

要予約:anti-hibaku@ab.auone-net.jp 

 

090-3577-4844(温品;ぬくしな)

 

懇親会:学習会のあと茗荷谷駅前で、3,000円程度

 

 

 

9年前の3月、福島第一原発から大量の放射能が東日本一帯にまき散らされました。放射性ヨウ素を吸い込んだ人々、特に福島県の若年者たちに甲状腺がんが多発しています。

放射性セシウムについても、沈着したものによる外部被ばくだけでなく、吸い込んだものによる内部被ばくも心配される事態になってきました。事故後、放射性セシウムを含むさまざまな大きさの不溶性微粒子が見つかっています。

放射性セシウムによる内部被ばくは、セシウムが水溶性で、すみやかに排出されるという前提で計算されてきました。体内に取り込まれたセシウムが不溶性なら、はるかに長期間体内にとどまり、被ばく影響が大きくなると考えられます。また、微粒子近くの細胞は大量のベータ線を浴びることになります。

河野益近さんは福島県内の学校周辺の舗装道路脇に堆積した土壌中に含まれる放射性セシウムを調べ、98%が不溶性であることを明らかにされました。飛散時の吸入による影響が心配されます。セシウムボールの被ばく影響について河野さんにお話しいただきます。

 

参加される方は anti-hibaku@ab.auone-net.jp または090-3577-4844(温品 ぬくしな)まで