島根原発運転再開を認めないで!等、知事宛署名 | 脱原発の日のブログ

脱原発の日のブログ

12月8日は1995年、もんじゅが事故を起こして止まった日。この時、核燃料サイクルと全ての原発を白紙から見直すべきだった。そんな想いでつながる市民の情報共有ブログです。内部被ばくを最低限に抑え原発のない未来をつくろう。(脱原発の日実行委員会 Since 2010年10月)

「わたしたちは原発震災に脅かされない暮らしを求めます!」(島根県知事 宛)
    署名

全国オンラインも!!

http://sayonara.daynight.jp/shimanegenpatsu/network/

島根県知事 溝口善兵衛 様

 

わたしたちは原発震災に脅かされない暮らしを求めます!

 

<趣旨>

 東日本大震災による福島第一原発の放射能漏れ事故は、私たちに空気を、水を、土を汚染していく原発震災の恐ろしさを実感させました。広がる汚染に、多くの人が日々の営みを奪われました。福島第一原発の周辺住民は長期の避難を強いられています。
 多くの人が被曝による健康被害に脅えていますが、特に、汚染のひどい地域に住む子どもたちの不自由な生活や被曝を恐れるストレス、長期に亘って懸念される健康被害を思うと、同時代を生きる大人として悔やんでも悔やみ切れません。
 島根原発は、福島第一原発と同じ炉型で、欠陥原子炉との指摘もあり、しかもすぐ近くに活断層があって、いつ中国電力が想定する地震動を超える地震が起きるかわかりません。
 自然豊かなこの地での日々のごくあたりまえの暮らしや、家族の命と健康を守るためになら、わたしたちは電気を多用する暮らしを改めます。また、昨年の猛 暑の夏、島根原発の1号機と2号機は点検漏れの対応で停止中でしたが、十分な電力を供給できました。県民の安全な暮らしを守るため、島根の豊かな自然を活 用する原発に頼らないエネルギー対策に取り組んでください。
 わたしたちは一刻も早い島根原発の廃炉と、当面する原発震災に備えた原子力防災体制を求めます。

 

<要請事項>

    1.島根原発1号機・2号機の点検終了後の運転再開を認めないでください。

    2.島根原発3号機の運転を認めないでください。

    3.島根原発2号機のプルサーマルに対する事前了解を撤回してください。

    4.中国電力に島根原発の周辺自治体と安全協定を結ぶよう、要請してください。

    5.島根県として、島根原発周辺の地質に熟知した専門家に依頼して原発周辺の活断層調査(トレンチ調査)を実施してください。

    6.島根県として、省エネや自然エネルギーの活用・開発に積極的に取り組んでください。

    以上