壇ノ浦の戦い | 真の国益を実現するブログ

真の国益を実現するブログ

真の国益を実現するため、外交・国防・憲法・経済・歴史観など
あらゆる面から安倍内閣の政策を厳しく評価し、独自の見解を述べていきます。



1185年4月25日(旧暦では3月24日)、現在の山口県下関市(当時は長門国壇ノ浦)で、源平最後の戦いである壇ノ浦の戦いが行われました。

平氏は度重なる戦いで源氏に連敗し、徐々に西へと追いつめられ、九州と本州の境目である壇ノ浦まできていました。安徳天皇と三種の神器を擁し、源氏と最後の戦いに挑みます。

源氏方は840艘、平氏方は500艘の水軍で戦います。当初は海戦に慣れた平氏方が優勢でしたが、潮の流れが源氏方に味方し、平氏軍は総崩れとなります。

敗戦を悟った平氏方は、自害を決意します。安徳天皇はまだ幼かったのですが、祖母の二位の尼(平清盛の正室)に抱きかかえられ、「海の底にも都はございますよ」と説得され、入水します。

この時、三種の神器も水没し、八咫鏡と八尺瓊勾玉は源氏が回収しますが、天叢雲剣は見つからなかったと吾妻鏡は伝えています。ただし、この時に紛失した天叢雲剣はレプリカであり、本物は熱田神宮に今もあるのだという説もあり、真相は不明です。

この戦いで平氏は滅亡し、源氏の天下が確定します。戦後、戦いに多大な貢献をした源義経が源頼朝に追いつめられた上で自害に至り、奥州藤原氏も滅亡します。また、天下を極めた源氏の将軍も三代で滅亡します。

平家物語の冒頭にある通り、人の権威や繁栄は儚く、世は無常であったということです。今もそうではないでしょうか?


よろしければ、一日一回バナーのクリックをお願いいたします。

にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
ブログランキング