日々の妄言 庚申塚・庚申信仰を知っていますか チクリ、タレコミする嫌な野郎がいます 要注意です | 日々の妄言、ざれ言、たわ言、世迷言

日々の妄言、ざれ言、たわ言、世迷言

思いつくことを適当に書き込んで行きます。まことしやかに書かれておりますが、何の根拠もありません。適当に読み流してください。

日本の八百万の神々の中には、『古事記』などに登場する、天照大御神のような皇祖神ともされる、やんごとなき神様もおりますが、一方に一般民衆から信仰を集めた土俗的な神様もおります。そんな土俗的な神様の中に庚申(こうしん)様なる方がおります。

 

 

この神様に対する信仰は、江戸時代半ばには一般民衆の間に広まっていたとされますが、現在ではあまり耳にすることもないでしょう。

 

 

東京ですと豊島区は巣鴨に、唯一残った都電荒川線の駅に庚申塚という駅がありまして、この近くに「ジジババの原宿」とも言われるとげぬき地蔵商店街なんてのもあるんですが、その先に猿田彦大神庚申堂なんて神社があります。

 

 

 

 

巣鴨 猿田彦大神庚申堂

 

 

 

 

では、いったい、この庚申様というのはどのようん神様なのか。

 

 

 

もともとは中国は道教三尸(さんし)説にあったもので、人間の体内にこの虫(神様)が潜んでいて庚申の日(※ 60日ごとにある)の夜に当人が眠っている間に抜け出し、天帝のもとに昇ってその罪科を告げ、早死にさせるとされます。

 

 

 

 

 

 

 

つまりは、陰険なチクリ、タレコミ野郎なのであります。

 

 

 

ゆえに、その日は身を慎み、例えば夫婦の交わりなんかも避け(※ 当夜に妊娠し、生まれた子は盗人になるとされました)、夜通し起きているという習わしが中国にあったとされ、これが平安時代に日本に伝わり、ややこしいのは、ここに仏教神道、修験道が絡み、まずは猿を神の使いとする山王信仰と結びつき、さらには『古事記』などに登場する猿田彦大神とも結びつきます。

 

 

一般庶民にあっては、庚申の日には一堂に会し猿(申)の絵などが描かれた図像を掲げて供養した後、飲食をともにし、夜通し過ごすという庚申講なる集りが持たれました。その場所に、庚申塚なんてものも建てられました。

 

 

 

庚申塚(塔) 下部に三猿(見ざる、言わざる、聞かざる)の絵があります

 

 

 

 

なお、この講には、他にも日待ち、月待ち(二十三夜講が中心)、念仏、恵比寿なんてのもあり、つまるとことは、一般庶民の信仰と娯楽が合わさったような会合といったものであったのでしょう。無礼講なんてにも、ここから来たのか。

 

 

この頃には、厄除け、病気平癒、家内安全、家業繫栄、縁結びなどの現生利益を叶えてくれる神様になったようです。

 

 

 

 ーーーーーーーーーーーー

 

 

しかしながら、この三尸の虫というのは、いやな野郎(※ 神様ですけど)ですねえ。

 

 

例えばの話、あっしの体内にいる三尸の虫がですよ、庚申の日に天に昇り、

 

 

ねずみ男が、あろうことか、人妻をいやらしい目で見てましたぜ

イエスなら「邪心を持って人妻を見た者は、それだけで姦淫したことになる」

って、言ってますしねえ。死んだら地獄に落とすべきでしょう

 

 

 

なーんて、天帝にチクるわけですよ。

 

 

旧ソ連や、今の北朝鮮では密告が奨励されておりまして、中には親まで売る(密告する)なんてのがあたっとか。

して、こちらは、せいぜい強制収容所送りのようですが、地獄行きというのもねえ。

 

 

ちなみに邪淫の罪のものが落ちるのは衆合地獄という、陰湿な所だそうです。

 

 

 

 

 

 

高い樹の上に絶世の美女がいて手招きしているも、その樹は鋭いトゲだらけ。

 

 

亡者は、汗まみれ血まみれなってやっとの思いで上にたどり着いたと思ったら、そこに美女はおらず、今度は樹の下で「はやく、いらっしゃーい💛」なんて言ってる。

 

 

そこで、また苦労して降りてゆくと、美女はまた樹のうえに。

 

これが延々と繰り返されるのだとか。

 

 

 

ナメとんのか、このアマー!

 

 

 

なんて言ったって、そういう地獄なんだから仕方がない。

 

 

ゆえに三尸の虫には要注意なのであります。