東京デート&観光ブログ -6ページ目

東京デート&観光ブログ

東京デート&観光プラン作成サイトのデートプランナーと
デートコンサルタント達が送る、東京の情報など
なんとなく公開中・・・
皆様のデートコースに参考にしてください

皆さまは「低加水パスタフレスカ」というパスタ麺を

ご存じでしょうか?

普通の生パスタを超える極太でもちもちでつるっと

した食感のパスタで、あの有名ラーメンの製麺所

「浅草開化楼」が開発した生パスタなのですパスタ

 

このパスタが前々から気になっていて、彼女にも

食べさせてみたいなぁっと思ったので、このパスタを

提供しているお店へ行ってきました。

 

ロットチェント

東京・茅場町の東京証券取引所近くにお店は

あります。

土曜のランチタイムにおじゃましました。

店内はさわやかな感じで女性のお客さんで一杯

でした。

 

店員さんからのメニューの説明があったのですが

ちょっとたどたどしくて微妙に笑ってしまいました。

まずはセサミのパンがやってきて、パスタ到着までの

準備運動です(笑)

しばらくすると、期待度MAX状態で生パスタの

到着です。

見た目からもちもち感が伝わってきましたね。

超うまそうなビジュアルにもうお腹ペコペコ度が

頂点に。

早速、ひと口。。。

超うまっ!!そして、びっくりのもちもち感びっくり

今まで食べたことない生パスタの食感です。

絶妙なパスタの極太さにパスタのソースがからんで

すごく美味しいです。

あっという間にご馳走様になってしまいました。

食後にはシャーベットがきて、これまた口の中

がさっぱりして美味しかったですね。

 

一緒に行った彼女も大満足してくれました。

普通のパスタに飽きた方にはとてもオススメの

お店です。

きっといい食体験ができること間違いなしですよ。

 

 

 

 

代表:武内ケンヂ
「どこいく.jp」<東京デート&観光プラン作成サイト>

 

ジャッキーチェンの映画を映画館で観るなんて

10年以上ぶりだなぁ。

ということで、本当に久しぶりにジャッキー主演の

映画を観てきました。

 

スキップ・トレース

上映している映画館を調べてみたら、すごく小さい

映画館の有楽町の「みゆき座」。

みゆき座は来年2018年3月に隣に建設中の

東京ミッドタウン日比谷内に移るので、ここでの

映画鑑賞はたぶん最後になるんでしょうね。

 

久しぶりのジャッキーの映画。

楽しみなのとは別にやはり若い時のジャッキーの

アクションのキレを知っている私としは年齢的な

アクションの衰えがやっぱり気になってしまう。

・・・もう、ジャッキーも60歳を超えてるのかぁ・・・ショック

 

でもでも、あまり期待せずに観たのですが、

意外にも楽しめたっていうのが率直な感想アップ

アクション、コメディ、ロードムービーをミックスした

展開の早い映画で、飽きずに観れましたよ。

 

頭の片隅に「60歳のジャッキー」を置いて観ると

かなりすごい彼のアクションの動きにただただ

感銘してしまいました。

60歳であの動きができるのはやはり超人なんですよ。

回転蹴りはキレがあったなぁ。

 

ここ10年以内に公開されたジャッキーの映画はあまり

観てなかったのですが、この映画に関しては

久しぶりに映画館で観てよかったなぁ、と思いました。

 

年末にはジャッキー主演で「カンフー・ヨガ」なるアクション

冒険・インド映画融合という、なんとも不思議なジャンルの

映画が公開されるのですが、この映画でのジャッキーも

気になりますなぁ(笑)

 

 

 

 

 

 

代表:武内ケンヂ
「どこいく.jp」<東京デート&観光プラン作成サイト>

 

天気予報で言っていたのですが、東京では

昨日で猛暑日は終了とのことです。

今年の夏は日照時間も少なかったせいもあって

思ったより涼しい日が多かったなぁ。

これからもっと涼しくなっていくのを期待です。

 

予告の時から「行こう!」と決めていて気になって

いた渋谷 Bunkamura ザ ミュージアムで開催されて

いる展覧会へ行ってきましたニコ

 

「ベルギー 奇想の系譜」

人気の展覧会なので、混雑状況が気がかりでしたが、

行く時間が今しかなかったで土曜の午後に行って

きました。

思っていたほど、混雑してなかったので作品ひとつ

ひとつをゆっくりと鑑賞できました。

 

遊び心がある幻想的・空想的なありえないビジュアルの

絵画がたくさんあってホントおもしろかったです。

500年前の芸術家も遊び心満載で、自由な創作力に

あっとうされて目をうばわれる空間が広がってました。

 

各作品、思っていたより小さいものが多かったですが

細かい描写がみごとで、じーっと見つめていると

その絵の中へ入り込みたい気分にさせられます。

 

展覧会のメイン作品、ヒエロニムス・ボスの

「トゥヌグダルクの幻視」を実際に目にできたのは

よかったなぁアップ

 

古今総勢30名の作品を見ることができましたが、

個人的にはシュルレアリスムの中心的存在の

マグリットの作品が見れたのがよかったですね。

 

めったに見ることのできない、幻想的な絵画が勢ぞろい

した不思議ワールドに刺激をいっぱい受けて

目から栄養をもらっちゃいました。

 

開催は2017年9月24日までです。

 

 

 

 

 

代表:武内ケンヂ
「どこいく.jp」<東京デート&観光プラン作成サイト>