前回、東京ソラマチについて当ブログにて紹介しましたが
その番外編ということで、敷地内にあります
「すみだ水族館」
の紹介です![]()
私達がすみだ水族館に行ったのは午後4時頃。
ちょっと夕日がかってました。
東京スカイツリー駅側からハナミ坂を登って行くと
ウエストヤード4階3番地にエスカレーターがあり、さらに
5階へ上ると水族館の入口があります。
入場料2000円を支払って、中へ。
さすができて1年ぐらいなので館内はとってもキレイです![]()
自由に好きなゾーンを回れるようになってました。自由度が高いです。
すみだ水族館の特徴は水槽内の水の完全人工海水化。
そして主に東京近辺の生息するお魚さん達を紹介していました。
中でも特におもしろかったのは「チンアナゴ」の水槽。
他の水族館ではあまり注目されないのですが、すみだ水族館では
大量のチンアナゴが1つの水槽の中にていて、キモカワイかったです。
ゆらゆらと、そして突然砂の中に隠れる姿がめちゃイイ![]()
水族館の目玉は、やはり2階層ぶち抜きの水量約350トンの国内最大級
屋内開放のプール型水槽。
ここではペンギンとオットセイを間近で見学できます。
なんかボーっと見てるとすごく癒されるゾーンで、しばらくの間
スイスイ泳ぐペンギン達を眺めて時間があっという間に過ぎて
しまいました。
最後に余談ですが…海洋堂の水族館限定ガチャガチャがあったので
回してみたら、アカイセエビがでました。ウミガメが欲しかったなぁ。
全体的な印象は「小さい水族館」です。1時間半あれば全部見れます。
料金的にはちょっと満足感が足りない感じでしたが、ペンギンプールと
チンアナゴを眺めて癒されるゆったり空間・時間を楽しめる水族館でした。
| nanoblock チンアナゴ&ニシキアナゴ | |
|
カワダ 2013-07-31 売り上げランキング : 204 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
代表:武内ケンヂ







