仙台藩記-三百五十三 てんかんと、復興と- | 伊達武将隊公式ブログ

伊達武将隊公式ブログ

仙台・宮城の魅力を伝えるべく、
杜の都・仙台に蘇った伊達政宗公と家臣たち。
「ともに前へ、仙台・宮城・東北!」を合言葉に、令和の世へいざ出陣!

弥生廿一日
政宗記す






今日の仙台は殊の外風が強い
皆、飛ばされてはおるまいか
無事であれよ
そして此度の日記は少々長いぞ
覚悟せよ







本日、伊達武将隊はと申せば
松尾芭蕉が今後のYouTubeに使う為の写し絵を撮ってくれた
朝早うから全員分の撮影、芭蕉よ大儀じゃ!!
完成を楽しみにしておるぞよ





して
午前は【みやぎパープルデー2020「知って安心、てんかんと就労」】のオンライン配信に臨む

3月26日はパープルデー


100人に1人がもっていると言われる身近な病気「てんかん」について正しく学び、理解を深める日である

てんかんは治療することも、普通に生活をすることも、職業に就くこともできるもの
その弊害となる大きな要因の一つが「偏見や差別」である

てんかんをもつもたざるに関わらず、皆が正しき知識を得ることによって、暮らしやすい社会が成就する
本日の取り組みがその一助となった事を実感し、喜ばしく思う次第である



新型コロナウイルスの影響によりオンライン配信での実施となったが、それはそれでより遠くの民へも周知する事ができたと思えば祝着

此度参加してくれたすべての皆に感謝申す



仙台パープルデー企画実行委員会会長
東北大学病院てんかんセンター長中里信和殿

東北大学病院てんかん科浮城一司殿

仙台市障害者就労支援センター齋藤涼平殿

昨年までパープルデーの司会もなさっておったサプライズゲスト、参議院議員石垣のりこ殿

パープルデー創設者Cassidy Megan殿

運営に携わりしDatefm東北大学ならびに大学病院の皆々にも心より感謝申す


てんかんと武将隊は一見すれば関わりなく思えよう
それでも我らが参陣いたしておるのは
2010年に蘇りて以降、『仙台・宮城を伝え続けること』を心掛けておる故と存ずる
伊達の文化然り、歴史然り、災害もまた然り
伝え続けることで、ひとつでも後の世の助けとなれば
その想いで本日も戦さ場に立った

我が日記を読み少しでも関心をもったならば
皆もてんかんについて学んでもらいたい

これからも国や文化の垣根を越えて
人と人を繋ぐ架け橋であらんと思うばかりである






架け橋と申せば・・・





明日は肥後国・熊本と全国を結ぶ戦さ【戦国パーク2020 合同リレー演舞】が開催される

無論、伊達も参戦を致す所存である
我らのきずな、細菌なぞに負けはせぬ
モノノフノチカラ見せてくれようではないか
其方らも必ずや参陣いたせ

伊達武将隊はYouTubeにて配信をおこなう
チャンネル登録を怠らず、戦さ支度をせよ







本日、仙台城下・仙台駅には『復興の火』として東京五輪の聖火が届いた
この火は東日本大震災だけではない
日ノ本、いや世界全土が災害や病に打ち克つための希望の灯火である


明日、我らは心ひとつに誓おうではないか
熊本の復興を!!


ともに、前へ