仙台藩記-三百四十八 ミモザに愛を込めて- | 伊達武将隊公式ブログ

伊達武将隊公式ブログ

仙台・宮城の魅力を伝えるべく、
杜の都・仙台に蘇った伊達政宗公と家臣たち。
「ともに前へ、仙台・宮城・東北!」を合言葉に、令和の世へいざ出陣!

弥生八日
政宗記す




いつ何時、何が起こるか分からぬのが人の一生
なればこそ何事も楽しんで生きたい
そう思うておる


が、此度は楽しむと云うよりも
敬いの心が強い



  

本日はFESTA DELLA DONNA(伊語)


又の名をInternational Women's Day(英語)





起源は1904年の今日
ニューヨークにて婦人参政権を求めたデモが始まりであり
のち1910年、コペンハーゲンでの国際社会主義会議に於いて「女性の政治的自由と平等のために戦う日」
と提唱された事から始まったものであるそうな



日ノ本では2017年より国際女性デー HAPPY WOMAN FESTAとされ
男性が感謝を込め、母や妻や仲間へ「愛や幸福の象徴であるミモザ」を贈るようじゃ



此の政宗とて母・義姫あって現世に生を受け
妻・愛姫の支えあって伊達家中を守る事ができた
女性なくして武士なし



然れど



戦国の世に於いては戦さや御家のためと申しては女性に辛き思いを強いて参った・・・
此の当世でこそ女性を敬い、ともに歩むが伊達の生き様なり!!




果たして世の男性諸君よ
女性を敬っておるか!



伊達者に男女の差はなし!!
人を敬ってこその伊達者ぞ!!!


男伊達なれば女伊達を尊ぶべし!!!!
今こそミモザを贈るのじゃ!!!!!!!






嗚呼・・・








芳しきミモザの香り











・・・ン?










ハッ!?
其処にも女伊達が!!









ミモザに愛を込めて・・・其方に贈ろう!!!
其方が生まれてきた事に
今を生きている事に
ともに歩んでくれている事に


ありがとう!!









曇りなき月の如く
ミモザよ輝き咲き誇れ
世の女性に幸多かれ