仙台藩記-廿九 鼓舞激励- | 伊達武将隊公式ブログ

伊達武将隊公式ブログ

仙台・宮城の魅力を伝えるべく、
杜の都・仙台に蘇った伊達政宗公と家臣たち。
「ともに前へ、仙台・宮城・東北!」を合言葉に、令和の世へいざ出陣!

五月末日
伊達政宗である




本日は「鼓舞」の一日となる



仙台藩に於いて
各地の大藩を預かる知事方々が集い、
「日本創生のための将来世代応援知事同盟サミットinみやぎ」が開催さる

我らが宮城県の村井殿をはじめ、
宮崎県 河野知事
徳島県 飯泉知事
三重県 鈴木知事
広島県 湯崎知事
岡山県 伊原木知事
鳥取県 平井知事
滋賀県 池永副知事
長野県 阿部知事
茨城県 大井川知事
福島県 畠副知事
岩手県 達増知事

更に同盟を組むは高知県、山口県也


杜の都へ集われ、日ノ本の未来を見据え、
将来を担う若人を応援せんとする心意気に我も応ず
その知事方々を鼓舞するも我等が役目
此度の会合が実りあるものとなりしことを願い見守らん






もう一つの「激励」
これは即ち、我等より勉学に励む若人へ向けてのもの


かつて、
教育に篤い我が父上の計らいにより、
我は虎哉宗乙和尚に師事す

仙台藩五代藩主 吉村の治世に於いて学問所開かれる
後、七代 重村より養賢堂と名付く



代々、杜の都は学都とならん



平成の世に「ひのき進学グループ」なる学問所在り
此度、縁ありて激励動画の撮影に臨む
水無月に入りていづれ御披露目と相成らん
テレビにて御覧めされ


若き学童も世の未来を担う宝と存ず
善く接し、励まし、伝えられる所は伝え、我等が学ぶ所は学ぶ
互い在りてこその世


ともに、前へ