“氷肌玉骨”溢るる白石__伊達武将隊 | 伊達武将隊公式ブログ

伊達武将隊公式ブログ

仙台・宮城の魅力を伝えるべく、
杜の都・仙台に蘇った伊達政宗公と家臣たち。
「ともに前へ、仙台・宮城・東北!」を合言葉に、令和の世へいざ出陣!

尾張名古屋に着陣!

片倉重綱に候



さて

世が秋の冷たき空気をまとわば

街を歩くおなごの装いも

にわかに秋色に


しかしそこは大和撫子

秋気分を和装で演出するも

乙にござりましょう


本日10月14日(金)より

16日(日)までの三日間


我が白石の地にて

『きものまつり』

が催されており申す




幸村殿の娘にして

我が妻たる、阿梅

手前味噌にて恐縮ながら

その着物姿はまさしく

“氷肌玉骨”


その阿梅も歩きし白石の城下町を

現世の阿梅たるそなたらも

和に装いて

しゃなしゃなと歩まれたし

(写真はhttps://m.facebook.com/shiroishimachizukuriより)


当『きものまつり』では

目出度き「花嫁行列」

「着物ファッションショー」

「出展者セレクト着物の貸出」など


和装を存分に満喫できる

内容となっており申す


着物で来場すれば

600円の商品券も貰えますぞ


そなたも我が白石の

「きものまつり」に参じ

城下に花を添えては

もらえぬかな



…さて着物と申せば

我ら伊達武将隊の紅一点

畑(はた)が主催する

『畑の着物で女子会』

もお忘れなきよう



神無月は

「タッセル」なる

イカの如きふさふさした

着物用の小物を作ったり


なにやら怖い顔をした

南瓜の祭り風に装いての着物会など


なんとも不思議なことを

するものぞな、畑は…



いやしかし面白そう

某も参じてみとうござりますぞ

詳細は上記青字リンクからご参照


それでは本日はこれにて


伊達武将隊
片倉重綱