禍を転じさせ福と成す__伊達武将隊 | 伊達武将隊公式ブログ

伊達武将隊公式ブログ

仙台・宮城の魅力を伝えるべく、
杜の都・仙台に蘇った伊達政宗公と家臣たち。
「ともに前へ、仙台・宮城・東北!」を合言葉に、令和の世へいざ出陣!

秋風は
涼しくなりぬ
馬並めて

いざ野に行かな
萩の花見に

不知詠人


片倉重綱に候



さて本日は

勾当台公園市民広場に於ける

『仙山交流味祭』

に参じた次第


大変な賑わい哉


…さてその一角に

かくなる庵



農事組合法人『井土生産組合』

とな


…む?

なにやら客人が列をなし

飛ぶように売れゆくものが…


なんぞや?

と目を凝らせば、それは

『仙台井土(いど)ねぎ』

であり申した


賞味方は至って容易

かようにざく切りにして火を通し…



…塩をまぶして食すだけ

いただきます



水分たっぷり瑞々し

とろける食感と

深き甘みがたいそう美味也


…ただし、このねぎ

ただのねぎではござりませぬ


と申すのも、生産地たる

仙台市若林区の「井土地区」

東部の沿岸地区


そう

かの東日本大震災にて

津波の甚大な被害に遭いし土地なり



…かつてこの地区では

レタス栽培が盛んであった


津波による湿害や塩害に苦慮する中

様々な野菜の栽培を試した結果

たいそう美味なるねぎが

収穫できることが判明致した


このように

この土地の土壌・気候に適応した

震災後生まれの作物がこの

『仙台井土ねぎ』

なのである


負を正に見事に転じさせし

この野菜


被災地宮城の

復興モデルたらん野菜なりや


…そうこう申しているうちに

目の前の『仙台井土ねぎ』は完売し

急きょ現地で収穫され

追加調達されてきたほどであった




この『仙台井土ねぎ』を食し

宮城・東北の再生飛躍を

支えて参ろうぞ


それでは本日はこれにて


伊達武将隊
片倉重綱