0645起床です。

今日の予定は、豊肥本線経由で南阿蘇鉄道乗車、最終的な目的地は別府です


まずは熊本駅に向かいます。


・河原町⇒熊本駅前

 熊本市電


熊本駅のファミリーマートで朝食と2リットルのペットボトル水を購入しました。


・熊本0815⇒肥後大津0855

 豊肥本線



こちらの車輌に乗車します。

12/29と既に学校が冬休みに入っていると想定されるのですが、車内は高校生が多かったです。しかも保護者同伴の。沿線の高校で面談でもあるんでしょうか?


お腹が痛いのは、整腸剤の効果や、昨日お風呂で温まった所為か、ほぼ通常通りの感じに戻りました。

ロングシート席にも関わらず、早速おにぎりをパクつきます。


肥後大津で乗り換え、立野に向かいます。乗り換え時間は2分なので、大急ぎで乗り換えです。


・肥後大津0857⇒立野0913


冬休みだからか、意外に混んでました。外国人も多かったです。


立野駅に到着。



ここからバスに乗り、まず高森に向かいます。そこから南阿蘇鉄道に中松駅まで乗車し、その後またバスに乗り替え、立野駅に戻ってきます。

何故にこんな面倒な方法を取るかと言えば、熊本地震の影響で、南阿蘇鉄道の立野〜中松間が不通になっているからです。

でも、そんな状況も、たぶんあと8ヶ月で終わりみたいです。



2023年夏には、開通するみたいで本当に良かったです。

駅舎も急ピッチで修復が進んでいる感じでした。



先程のあと何ヶ月ボードは立野の駅前にある、ニコニコ饅頭屋さんに置いてありました。

こちらで小腹空いた時のために、ニコニコ饅頭を購入。ついでにダムカードをいただきました。



・立野0925⇒高森1019

 南阿蘇ゆるっとバス


車窓からは阿蘇五岳がダイナミックに見えました。南阿蘇村役場バス停停車中の景色です。



高森駅からは南阿蘇鉄道に乗車します。あ、その前に鉄印貰わないと。って僕が貰うのではなく、子供がもらうんですけどね。鉄印集めに飽きたらしく、全然ポジティブさがみられないんです。


不通区間が半分を占めるので、本来ならフリー切符買う必要なかったのですし、駅員さんにも元が取れないよと言われたのですが、少しでも収益になればとフリー切符購入しました。



・高森1030⇒南阿蘇白川水源1038

 南阿蘇鉄道


中松駅発のバスが1245とだいぶ時間があるので、南阿蘇白川水源で下車する事に。

車内には、お正月が近い事もあり、神社が設置されていました。



南阿蘇鉄道は運転手さんが、観光地のガイドをしてくれます。

ちなみにこの列車、1両編成なのですが、座席は全て埋まっていました。そんな車輌に日本人は僕達だけで、他は韓国のツアー客に占領されていました。

そんな中でも、南阿蘇鉄道の運転手さんは、一所懸命ガイドしてくれます。


見晴台駅では、午後の紅茶CMで上白石萌歌さんが来たとか、今日は阿蘇五山が綺麗とか、スポット近くになると徐行しながらガイドをしてくれます。ガイドの内容に併せて車輌の右に行ったり左に行ったり、随分楽しみました。




韓国人ツアー客は、そんな僕を不思議そうにみてました。


南阿蘇白川水源で下車、白川水源を目指します。駅から徒歩5分程度です。



水が綺麗ですね。環境庁の名水100選になっているそうです。

水がコンコンと湧き出しています。



こちらは水を自由に汲む事ができます。空のペットボトルも販売されています。2ℓのペットボトルが200円でしたかね。ちょっとお高めです。

熊本駅ファミマで購入したばかりの水を捨てまして、空にしたペットボトルに水を汲みました。


まだ少し時間があったので、足跡石なるものを見に行くことに。白川水源より徒歩7分程度です。ただ、山に向かって登って行く感じなので、結構キツいです。




背後に見えるのは、根子岳ですかね。


南阿蘇白川水源駅より鉄路に戻りましょう。


・南阿蘇白川水源1154⇒中松1206

 南阿蘇鉄道



中松駅に到着です。



さっき1本前に乗車していたツアー客が、またゾロゾロと車輌に戻って行きました。

中松駅で一体何をしていたのかな?


キリが悪いですが、PM編に続きます。