こんにちは!DATASTATIONの森山です。
本年もDATASTATIONも何卒宜しくお願い申し上げます!
では早速今年一番のブログ記事にいっちゃいましょう!
前回、住宅インテリア提案の実例として
CGソフト「Shade」を使用し、
フリースペースの提案にDATASTATIONのコンテンツを使いパースを作成しました!
今回はそれらのパースにどんなコンテンツを使用したか、
ファイル名を記入しました!ぜひご参考にしてください!
・子供の勉強スペース
・みんなのパソコンスペース
・お母さんの読書&書き物スペース
・お父さんの趣味スペース
青い四角で印をしてある物がDATASTATIONのコンテンツです。
カウンターの小物セットを中心に、家具、壁小物を配置しました。
★アドバイス!!
今回はCGソフト「Shade」を使用して、3dsファイルをインポートし使用しましたが
その際のご注意点をお伝えしたいと思います。
■3dsファイルとテクスチャーのリンクに注意!
「Shade」にて3dsファイルを読み込んだお客様から、「テクスチャーが表示されない!」
というお問い合わせがありました。こういった原因については様々な例がありますが、
「読み込んだ3dsファイルに対して貼られるはずのテクスチャーの
リンク(場所)が違う」というケースが多いようです。対処法を下記に記載しました!
・プラモデルの箱絵が表示されるはずが、テクスチャーが
貼られておらず真っ白になっています。
・テクスチャーの状態を確認しましょう。
「外部参照ファイル情報」で指定されている場所に
テクスチャーが置いてなかったり、または削除されたりしてると
テクスチャーが表示されなくなってしまいます。
・表示したいテクスチャーの場所を再度指定してあげましょう。
テクスチャーが置いてあるフォルダの場所(パス)を
外部参照ファイル情報にコピペします。
↓青くなっている部分です!
・表示が元通りになりました。
・テクスチャーのリンク先が外れるケースを
防止する方法として、下記の方法もあります!
外部参照ファイル情報のリンク先が表示されている際に
「独立」を押して、テクスチャーを埋め込み型にしてあげましょう。
・この操作を行うとshdのシーン内にテクスチャーが保存され、
次回シーンを開いた際にテクスチャーが無い!といった
ケースを防止する事ができます。
いかがでしょう?
せっかくShadeを使用したので、
テクスチャーに関するお問合せの解決策?も記載してみました。
同様のケースがあった際、よろしければご参考にしてください!
なお、私が使用してる「Shade」のバージョンは少し古いため、
現行版と違う部分があるかもしれません、あらかじめご了承ください・・・。
なお、ブログの更新情報などは無料素材データサイト、FREEBANKの
メルマガ会員になる事で受信できます!
DS未会員の方は是非ご登録してみてください!
本ブログ内で使用してる素材データは全て
DATA STATIONの素材データを使用しています。
気になる方は是非こちらもチェックしてみてくださいね!
既に会員の方も、是非DATA STATIONをガンガン使ってくださいね!
未会員の方は是非是非入会のご検討を!