株式会社データフォースのブログ -3ページ目

目的は何か

こんばんわ
システム課のFです。

1歩さがって見れば、見えるものもあるのかもしれません
富士山が入山料を徴収するようになるそうです。

国内では馴染みがない、というか、海外の山行かない限り聞かない単語だと思いますが、
最近ではイッテQのイモトさんが方々の山を踏破するために、入山料がコーディネーターが~と
てんやわわんやしているので、ご存知ナ方は多いかもしれません。

まったく調べていませんが、わたくし、入山料を徴収するのは何故か考えてみました。
・維持費(管理設備、環境保全、保護活動…)
 人が動けば物が動けばお金が動きます。遭難者の救出、トイレ、山小屋の整備はタダではありません。
 富士山をグーグル画像検索していただければ分かると思いますが、
 とんでもない行列が出来ています。それゆえわたくし、夏山は嫌いなんです虫も凄いし
・ハードルをあげる
 なんやかんや3000m級の独立峰です。普通ではない難易度を持っていますが、軽装備な方の多いこと
 そもそもの敷居をあげたいのでしょうか…

世界最高峰のエベレストも、今ではゴミまみれだそうです。
なんだか残念ですね。そんな人たちはアルピニストでも観光客でもないと思います。

今年はGWが微妙ですので、おそらく来年になってしまうんですが
雪の残る奥白根、奥日光の湯元から行きたいな、と考えています。
え?富士山?富士山を単独行できる気がしないです(笑)

社内のWEB班について

絵がかける人は羨ましいと思いますが、
社内にはWEB班があり、イラストの製作を行っております。

このたびは、製作したイラストをご紹介します。

Google Play Toyota GoodStop

アプリにもなっているらしく、ご紹介させていただきます。

いちばんカターイ素材

こんばんわ
システム課のFです。

今更ですが、このblogを見て弊社のHPを見たら、Fが誰なのかすぐわかりそうですネ

地球上でもっとも頑丈な鉱物は今の今までダイアモンドだと思っていました。
(実際にはダイアは叩き潰されると、木っ端微塵になるそうですが。。。)

地球上でもっともカターイ鉱物TOP10 という記事を見かけました。
うーん。人工物がTOP10を占めるかと思っていたんですが、案外そうでもないですね

ダイアが3位で、天然物では相変わらず一番…?なんですかね?
1位2位も、天然物のような感じがしますが、いかんせんFは英語のできない子です。
気になる方はレッツグーグル検索で調べてみましょう
特に1位は気になりますね!

ウルツァイト窒化ホウ素
とは

あー、はい、難しくてよくわかりませんが
二硫化モリブデン(エンジンオイルとかで使われてますよね!)より凄くて
とにかく熱とか摩擦に強くて、実は人工的に作られていました。
物質のかたさは電子の多さに比例するそうです

先日、スキマだらけで格子状?の最軽量金属模型を紹介しましたが、こういった素材で作るのは大変そうですね。
実際、雪山登坂に使われるアックスでは宇宙開発でも使われるチタン合金で作成されていて
非常に軽く、熱伝導率がどうたらで、雪団子が付きにくいから良いんだけど高いんだ!
そしてわずかにシャフトが曲がっていて、グリップエンドも1cmだか出っ張っていてなんて特注品は高いんだ!なんてお話を「コミックス版孤高の人」で読みました。

話がそれてしまいましたね。
残念ながら、この表には緋緋色金は掲載されていませんでした。
この調子でかたい素材が見つかり続けたら、緋緋色金も見つかってしまいそうですね