No.423
DASU
こんばんわ
シッカリ出してスッキリ生きるお手伝い

DASUケアLAB®︎の大関です
今日は4月の朔日参りからスタートです![]()
(私達の中では3日までに行けば良いルール
)
犬山の針綱神社へお参りにいきます。
出店見るだけでワクワク♡
さくらが7分咲きくらい?
とっても綺麗![]()
ピンクがあるだけで
歩く人もワクワクしてるように見えます。
こうして
当たり前に、行きたいところに行けて
やってみたいって思うことを
小さなことからでも挑戦できるって
当たり前みたいですが
全然当たり前のことなんかじゃないですよね。
月一度のお詣り毎に
今の生活への感謝が深まっていきます。
去年はずーっと何かに追われて
ご飯を食べる時間も惜しかったから
パソコンに向かいながら
超簡単に食べられるモノを食べて
0時過ぎてからやっと、
これからのやる事に手を付けて
そのまま倒れるように寝る…
みたいな生活をしていたのを
思い出しました
(こりゃ不健康だわw)
そう、これつい半年前くらいのこと。
その時は、
『身体を大切にする』よりも
『今できることを最大限にやる』のが優先 だったから汗
身体を大切にするのが先決!!って
分かってたけれど(頭だけですね)
それを優先させる余裕が
無かった気がします
お陰でたくさんのキッカケをもらえたり
思ってもみないような事に繋がったり
もちろん恩恵はありましたが…
毎晩のように出ていた
じんましんが
身体からのサインでしたょね

ちゃんとしたもの食べてー
睡眠ちゃんとベットでとってー

って、時折強制終了がかかりそうになるので
結果効率は悪かった?のかもしれませんが
今、ちょっとゆっくり
(と言ってもやる事はある!やろうね!)
させてもらえてるから
あんなに毎晩、
必ず出てたじんましんは
一切姿を消しましたょ
(なんて分かりやすいんでしょ!)
今は
ご飯を作ったり
お菓子を作ったり
お弁当を作る
あーーー、ちゃんとご飯を作ったら
こんな幸せな気持ちになれるんだなって
そんな気持ちを味わってます。
お陰で体重が増えた〜
ので
今日はからダイエットモード!やる!!
いっこいっこの生活を大切にすることが大事になってきました。
優先順位が
『無理して仕事する』から
『生活を大切にする』って
価値観 が 変わった
んですよね

価値観って
『自分が大切にしたいもの』
でもこれって私が一年で変化した様に
それってその人の中でも変わるものだし
他人によっては全く違うものになる。
ケアの中で前提として
自分とは違うかもしれないって意識は
価値観はそれぞれなんだ
って立ち帰れるかどうかで
紐解けるかどうかが決まります

例えば
明日からこのうち↓
どれかの症状がプレゼントされます!
ってなった時
どれを選ぶかは人によって違います。
尿失禁なら我慢できるって人が
尿が出ない症状になったら
漏れる方がマシだったのに…
そんな気持ちになるかもしれない。
でも、自分が
漏れるなんて死んでも嫌だ!
って価値観だったら
その人への言葉かけは安易なものに
なっちゃうかもしれない。
そんなことを明後日の
新人職の方向けの研修では
いつもより多めに
やりたいなぁ…
自分はこの方が良いって思う、その価値観は
他の人とは違うのかもって
この問いから考えたい。
自分とは違うかもってまずは
立ち止まって
優先順位が変わっても、
それに柔らかく対応出来るようなケア職に
なりたいですね!
私もね
!
読んで頂き感謝です!
いつもありがとうございます![]()
明日からの介護が楽しくなる
”DASUケア流”排泄にまつわる小咄
明日からの現場に役立つ 排泄ケア・解決のヒント
日総研セミナー 排泄ケア最善策12の実践ポイント
募集開始しています











