No.419
DASU
こんばんわ
シッカリ出してスッキリ生きるお手伝い

DASUケアLAB®︎の大関です
最近きっちりした排泄ケアについてのこと
書いてませんね
💦
大丈夫かなー笑
さて
3月ももう終わりますが
はやい。
実は今月から
家から徒歩3分の立地にあるカフェでも
働いております
お花や雑貨もあって
何よりスイーツが手作りで
雰囲気もあったかくて素敵なのです
何よりも♫
戸建ての2階が
イベントスペースになってるので
お店のことが出来るようになってきたら
犬山のこちらの場所を使わせてもらって
DASUケアセミナーをしようと
妄想しております


今日はオープンの準備から

まだ数回しか入れてないので
店主さんにまだ教えてもらいながらのお仕事

今日イチ気になったのが
トイレの準備

普通に清掃をして行くところまでは
想定内です
トイレットペーパーを🧻
最後に三角に折る時…
私のパートナーが消防、救急隊員だって
ご存知の店主さんが

『この三角折りって、
消防でも使ってる、
ファイヤーホールドって
言われたりするよね?』
…
!!!
え!!!!!
何ですかーそれー
???
知らなかったのは私だけ??
消防などで緊急出動の時に
出来るだけ早く動けるように
トイレットペーパーを
取りやすいようにする
そのために三角に折られる!
そんな風に言われたりするって
初めて聞いたわぁー

面白いので、帰ってから
パートナーに聞いてみたら
あー!聞いたことあるあるー
との事で
ちょっと調べてもらったら
エビデンス的なものは
無さそうではありますが


緊急出動があった時に
いち早く動けるように
みんな色々工夫してることは、
確かなようです



トイレットペーパーは
三角に折るのはあまりないそうですが
片手にトイレットペーパーをちぎったのを
持ったまま用を足し
ホルダーの方のトイレットペーパーは
取りやすいように
長く伸ばしておいたりするようです!!!!!
トイレ中に出動がかかっても
いち早く拭いて出れるように
いち早くトイレから出るには
紙が必要ない!!くらい
切れが良い排便が出来たら
もしも拭けなかったとしても
大丈夫なのですが・・・・・
軟便や、切れの悪い便だと
これはかなり難しいはず

そんな状態の便は脂肪分が多かったり
腸の粘液が不足して
便がつるっとならない状態です
肝臓や膵臓が弱くなって、
胆汁と消化酵素の出が悪くなると、
脂肪が分解しきれなくて
そのまま便になって出てくることがあるので
(わかっちゃいるけどですね汗)
急いでトイレから出る消防の方にも有効です
肝臓は、
寝ている状態じゃないと休めないそうで
(起きてると重力の影響をまともに受けてしまって休めない!)
横になって重力を分散させて休息する
夜の1時から3時の間に
睡眠がとれているかってことが
キーになります
でも、いつ出動がかかるか分からない
そんは状態での仮眠だったら
これも大変な環境にありますね
そんなストレスに晒されていると
出にくくなったり
お腹がゆるくなったり
過敏性腸症候群が心配になりますが
彼は 禅や和文化のお陰で
まだ大丈夫だそうです…
よかった。
脂肪の少ない食事と、
夜にちゃんと眠ること
お仕事じゃないときに出来ることは
サポートしていけたらなと思います
これは…
家でやったら怒られるヤツですね
笑
読んで頂き感謝です!
いつもありがとうございます![]()
疲れたなって思う時、
少しでも自分を癒す時間が持てますように
明日からの介護が楽しくなる
”DASUケア流”排泄にまつわる小咄
明日からの現場に役立つ 排泄ケア・解決のヒント
日総研セミナー 排泄ケア最善策12の実践ポイント
募集開始しています









