最近は朝晩は結構冷え込んできました...
釣りにはいい季節になりました...
ということで今週も出陣です...
釣行日 : 2020年10月18日
泉州方面はタチウオが行方不明中なので、夜通しの人も少ないやろと6時半くらいにいつもの助松埠頭に到着...?
あれ?いつも車を停めてる食堂の駐車場がロープを張って駐車禁止になってる...😰
しゃあないので道路脇に停めようと思うがカーブ手前から突き当たりまで両車線とも路肩はスペースなし...😰😰
助松埠頭は諦めて、もう少し南へ走る🚙💨
忠岡のテトラがまだ停めれそうなのでホクシン裏テトラでスタート...
白灯波止は大盛況で密になっとる...😅
テトラの上はまだ空いてるが、ジギングの人が入れ替わり立ち替わりやってくる...
ツバス&ハマチが沖の一文字ではよく上がってるみたいなので、こちらにも陸っぱりアングラーが回ってきてるみたい...
とりあえず撒き餌を撒いて、仕掛けを準備...
G5のウキに浮力調整ようにウキの直下にG5を打って、針上1mほどにG7を一個、たな1.5ヒロで流し始める...
エサは取られるが、アタリがないのでちょっとずつウキ下を詰める...
1ヒロと20cm〜30cmくらいまでタナを詰めた頃からアタリが出始める...😁
ただ30cmくらいウキが入ったら、そこで止まったり、また浮いてきたり...
それではと小アタリをバンバン掛け合わせていくが、素バリのオンパレード😓😓
それではとウキが沈んだ時に少し仕掛けを張って、グレを走らせようとしてもサシエを離してウキが浮いて来る...😓😓😓
撒き餌に浮いてくるグレはナーバスな感じなので、もうちょっと深いタナで安心して食べてもらう作戦に変更...🤔
タナを2.5ヒロでやってみる...
やっとウキが見えやんようになるくらい沈むアタリで❣️
少しだけタナを浅くして再度挑戦...💪
今度もいい感じでアタリ✨✨
あれーーー❓😅😅😅
しばらくパンでも食べて休憩じゃー❗️
少し時間を空けてから再スタート...
時間はもう11時半、1時には帰ろと思ってるんであと1時間半...
入れ替わり立ち替わりやって来ていたショアジギの人もいなくなり、静かな海になった途端...
1.5ヒロのタナに戻して、撒き餌をウキにかぶせるように撒いていると...
ウキがシュルシュルーと入り道糸が走り出す❣️
その後も...
結局そこからは素バリも多かったものの、アタリは途切れることなく、予定通り1時に納竿...
何とかバッカンの底が隠れるくらいの数は確保出来ました...
潮の具合が良くなったのか、ショアジギンガーのプレッシャーがなくなったのが良かったのかは分からんけど、後半は楽しめました😊
また行こ✨





