男女群島 ロクマルの思い出 | タカやんの釣りブログ ボーズなんか怖ないわい!

タカやんの釣りブログ ボーズなんか怖ないわい!

時間もお金も実力もないが釣りが大好きなタカやんの釣行記。ボーズは人生の糧となる(^◇^;)



「磯際で尾長出るからねー!」




と言ってクイーンエンゼル7号の船長は走り去った...








1998年1月17日...




前日は雨と風波で瀬泊まりを諦めて、船内泊まりしていた午前4時頃...




おもむろに船のエンジンが掛かり船泊まりした釣り客の瀬渡しが始まった...




渡してもろた磯は黒崎の鼻のちょっと内側に入ったとこ(多分)...




パラパラと磯際にオキアミとアミエビをミックスした撒き餌を撒きながら釣ること1時間ちょい経った頃...



それまで頻繁に釣れてきたハタンポがぱったり食わんようになった...




ええ加減リールシート回りがハタンポの鱗だらけになってたので、助かったわと思ってたら...




磯際に漂ってた1号の電気ウキがシュルシュル〜と沈んでいく...




またハタンポかと思い、軽くアワセを入れた刹那...



「ギュギューン❗️❗️」



油断してたんで一瞬で竿をのされた...😱😱




瞬時にベールをひっくり返して糸を出し、竿を立ててベールを戻す...




「大丈夫まだ魚は付いてる、根にも入ってない...」



そこからは竿尻を足の付け根に当ててひたすらタメる...









竿は大島の3号にリールはBB-Xの5000番。道糸6号、ハリス8号、この仕掛けなら竿さえ立ってれば絶対獲れる....




磯際で暴れてまくる魚も3号竿のパワーで徐々に浮いてくる...




浮いた分だけの糸を巻き取って、竿の角度はそのまま..



ヘタにポンピングすると相手に先手を取られてまた竿が伸される..




もー1回竿を伸されて、糸出したら多分やばい...




2ヒロ固定にしてた電気ウキの赤い光がボーッと見えてきた...




徐々に魚との間合いを詰めていく...




電気ウキが水面から出てきた❣️



「あともうちょっとや...」



魚が水面から顔を出した...




タモを出して掬おうとしたが、暗くて魚が見えんので空振り😱




2回、3回と空振り😱😱😱





こらあかんと思い、一回タモを置いて点けたくなかったがヘッドライトを点けて海面を照らす...




今まで見たこともないような茶色いグレが海面に横たわってる❗️❗️



無事タモ入れに成功し、しばらく磯の上に座り込む...



「よっしゃー❗️」



少し離れたところで竿を出していた相棒がその声を聞きつけてこちらへ来てくれた...




相「やったなー❗️でっかい茶グレやー」



タ「やったわー❗️足震えてるわ😅」



メジャーで測ると63cm㊗️㊗️




時間にしたらほんの3分〜4分のことやったと思うが背中汗びっしょり💦




まだ釣れるかもと再び磯際に撒き餌を撒き仕掛けを入れる...




ウキが5cm程しもったまま止まったので竿で聞いてみると根掛かり😰




8号ハリスで根掛かりすると面倒臭いなーと思いながら仕掛けを引っ張ると、思いの外あっさりと8号ハリスが切れた...




さっきの尾長との引っ張り合いでかなりハリスが弱ってたみたい...




新しいハリスに替えてしばらく経ったら...




同じようなアタリで再び強烈な引き❗️




既にロクマルを獲ってるのと、新しいハリスで気持ちに余裕もあったので、すんなりと取り込んだのは...





60にはちょい足りない59cm...



その後もう一回パワフルな奴が掛かったが...





でかいイズスミ...




その後、夜が明けて再び尾長が現れることはなかった..





こうやって見ると尾長と口太は違う魚やなーというのがよう分かります😊






タモ入れ何回もしくじって磯に擦れたんで、鱗剥がれて傷だらけになってるわ😅😅








男女群島のロクマルの思い出でした...
昔のフィルムの写真をスマホで撮影したけど、意外とちゃんと撮れるもんやね..





また行きたいなー😄



緊急事態宣言で釣り自粛中のかたも、こっそり釣り行ってるかたも皆さんご自愛ください😊