GWに突入し家族と一緒に上富田町の実家に帰っていたが、実家の用事やら天気悪いやらで全然磯に行けやん...😓
5月3日には大阪に戻るんでチャンスは5月2日のみ。
ところが高校生の息子が部活の都合で急遽5月2日に1日早く1人で帰ることになって、田辺の駅まで送って行くことに...😂
釣行日 2019年5月2日
寝起きでグズグズしてる息子を急かし、紀伊田辺6:20発の京橋行きの快速に放りこんで....
紀勢道田辺ICから南下...
白浜出口で一旦高速を下りて、釣太郎でエサを混ぜ混ぜ...
本日のマキエはオキアミ生6kgとV9徳用を1袋。サシエはマキエから取り分けたオキアミ生と加工オキアミとボイルの3種を使い分ける。
エサ混ぜ終わって...さてどこへ行こかいな?
エサ屋から近い椿の渡船屋に電話してみるが、朝から10人程上げてるんで、もう上がる磯ないでーとのツレない返事...
ちゅうことで磯数の多い見老津ならなんとかなるやろと白浜ICから再び南下して、7時半頃に見老津着...
船頭さんに空いてるとこに適当に上げてんかと頼み、1人で渡船に乗り込む...
船頭「鳥居チョボ空いてるけど上がるか?」
ちゅうことで沖の黒島の鳥居チョボに渡礁...
初めて上がる磯なんでポイントが分からんので取り敢えず、朝一は横チョボ向きに釣座を構える...
仕掛けは道糸2号にウキはゼクトのG5、潮受けゴムの下にガン玉G5。ハリス1.7号を2ヒロ直結、タナは2.3ヒロでウキを20cmほど遊動にしてスタート。
潮は緩やかな下り潮で良い感じやけど、エサ取らん😓
しばらくしてマキエが効いてくるとボチボチとエサは取られる...
仕掛けが馴染むとジワーッと30〜40cm沈む...
待ってるとそのうちウキが浮いてきてエサが取られてる...😥
アワセてみても素バリ...😥😥
ゆっくり仕掛けを張って聞いてみても、素バリ...
😥😥😥
横チョボ向きを諦め、釣り座を陸の黒島向きに変更!(多分こっち向きが本命場)
しばらくは同じような状況が続いていたが、10m程沖にええ感じの潮目が出来てきたので重点的に攻める...
そうするとこれまでとは違うスピード感でウキが沈む⁉️
ガツーン❗️とアワすとなかなかの手応え✨
竿を叩かへんのでサンコではなさそうやけど、パワフルな奴で、竿で溜めててもなかなかこっち向きよらん💦
結局、ウキが見えるところまで来ることなく根ズレでハリス切れ😱
今が時合いやで!と独り言を言いながら、ハリスを2号に上げてハリを結び直す...
ハリを結び直して、再び同じところを流すとしかけが馴染むと同時にウキがシュルシュル〜と沈んで道糸が走り出す❣️
先程よりは弱い目の引きで難なく取り込んだ令和一発目のお魚は...
36cmのクチブト🤗
こりゃパターン掴んだなと喜んだが後が続かず、そのうち潮目も消えて、エサが残りだした。
再び潮が動き出すことを期待して打ち返すが、ボイルには触りもせず、生は皮だけ残ってくる始末。
深ダナで赤い奴や青い奴に遊んでもらおかなと思て探ってみても反応なし...😓
ちゅうことで消化不良のまま時間切れで終了!
本日のタックル
竿 : Daiwa DXRメタルチューン 1.65-520
リール : Daiwa トーナメントZ 2500LB
道糸 : サンライン ビジブルプラス 2号
ウキ : 円錐ウキG5 3B
ハリス : トヨフロントスーパーL EX 1.7号 2号
また行こ👋


