最近、ブログで貧果のエビ撒き釣りの釣行記を何本か書きましたが...
ほんまは磯のグレ釣りが大好物(≧▽≦)
大好物というのはべつに上手いという訳ではなくただ好きなだけということなんで勘違いせんように😅
ほんなら、磯からのグレ釣りの釣行記を上げればええのに、今年はまだグレを釣ってないんで、上げたくてもあげれません。・°°・(>_<)・°°
先月の磯の初釣りはコイツだけ😱😱😱
沖の潮目でこんなんが食ってきよった😭
もちろんその日はボーズ😭😭
ちゅう事で、釣れやん時は人間ついつい、いらん事を考えてしまうもんで...
というか以前から少し考えていた時期はあったんですが、その当時はその日の渡船屋の竿頭にはなれないまでも、それなりにグレは釣っていたので...
実行はせんかったけど、今回はやってみたろ!
2本バリ仕掛けでのフカセ釣り^_^
2本バリというのはモトスからエダスを出すんですが、キスの投げ釣りの時くらいしかエダスを出す仕掛けは作ったことないので、今回はコイツのお世話になります。
スーパー回転ビーズ。ビーズの中に縦と横に穴が空いていてそこに糸を通して、結びコブで止めるという便利グッズです。
普段のグレ釣りは磯に上がってからハリスを結ぶんですが、このクソさぶい中磯の上でエダスなんか作ってられんので、自宅で作成🏠
その前に磯のフカセ釣りでエダスを出した仕掛けで釣りをした時の考えられる利点と欠点について自分なりに考えてみた....
〈利点〉
1.エサの付いた針が2本あるので、魚が見つける可能性が2倍。撒き餌とサシエが同調する可能性も高くなる。
2.今回は下針とエダスの間を約1ヒロ空けるつもりなので、2箇所のタナを攻められる。
3.あわよくば2匹いっぺんに釣れる
こんなとこかいな?
〈欠点〉
1.エダスが出てるのでモトスに絡まる可能性がある。
2.エダスやら回転ビーズやら結びコブやらがあるので、水中での仕掛けが不自然になりグレが警戒して食わん。
3.魚を掛けてやり取りしてる時、もう一本の針が根掛かりする可能性がある。
4.もし40cmクラスのグレが2匹いっぺんに掛かったら多分2匹ともバラしそう。
5.もし無事浮かせたとしても、1人で2匹をタモ入れ出来るんか?
6.知らない人に見られたら「こいつ何やってんやろ?」と思われたら恥ずかしい...
あかん❗️完全に欠点の方が多いやん💦
兎に角、今回はやるという事を決めたんで早速仕掛け作りに取り掛かる。
ハリスのモトスはシーガーグランドMAXの2号を2ヒロ。針はグレ針の4号を結びます。下針から1ヒロ上に回転ビーズを結びコブで止めて、その回転ビーズから2.5号のエダスを25cm出して、そこにグレ針の5号を結びます。
水中ではモトスをなるべく斜めにして、エダスが少し立つようにモトスを2号に対して、エダスを2号より比重の重い2.5号、針も下針よりエダスのほうを1号大きくして重くしてみた。
セット完了❗️
天気が良ければ2/23に実釣に行ってきます🎣
ほな、また😄😄




