5㎞テンポ(AthleticsNZバーチャル5k選手権) | 酒井根走遊会のページ

みなさんこんにちは。

 

酒井根走遊会です。

 

昨日は5㎞(AthleticsNZ5k)を実施したので報告します。

 

まずコンディション。

 

天気予報で狙っていましたが、予報通り

晴れ!無風(10㎞/h)!

と素晴らしいコンディション。

ウォームアップは10㎞程走ります。

今日も裸足で走ろうと思っていたのですが、昨日降った雨と無風という状況で芝生は濡れていました。そのため、滑り止めの観点からシューズを履いて実施することに。

ちなみにシューズは“サッカニーTypeA8“というモデル。

価格は購入時なんと4980円!安い!

レーシングフラットでドロップが少なく、地面を直に捉える感覚が特徴です。

 

これはトラックでストライドをするときや200mなどのスピードを入れるときによく利用しています。というのもドロップが少ないこと・クッション性が少ないことはスパイクシューズに似ています。そのためふくらはぎに掛かる負荷も増えます。

シーズン前などのテンポ後のストライドやショートスピードでふくらはぎに刺激を与えるときに重宝します。

 

さてそんなシューズですが、今日は5㎞のテンポで。

“芝生“というクッションがあるので膝への負担は軽減されますが、ふくらはぎへの負荷は大きいと思います。

タイムトライアルでアスレティクスNZに結果を申請しますが、今日の練習の目的はあくまで“テンポ”。10㎞JOGの後にドリル・ストライドで動きを確認。

 

早速5kmテンポ走スタート


 

無理のない範囲で走りをコントロールすることを心がけてゆったりと入ります。

先月末に行った5㎞は最初の入りが速すぎた(※2分54秒)ので、今回はテンポのリズム・努力感をイメージしてまず1周。

前回の5㎞を行ってから4週間。1㎞の全力や3㎞のクロカンも行っていたので、テンポペース

つまり1時間ほどのレースでのレースペースを何となくうまくつかむことができ、1㎞通過。タイムは

3分4秒!

しかしGPSが1㎞地点よりやや手前で反応していたので、今日は少し1㎞が短く測定されているような気がします。。。

 

さて次の1㎞はちょうど3周の地点(になる予定)です。

最初の1㎞よりも少し力を抜いてリラックス。

自分の感覚では3㎞まではかなりリラックスしてもペースを維持できると思っていました。

残り2㎞になってから少しずつテンポアップできれば良いというイメージです。

芝生の地面の心地いい反発を感じながら2㎞に向かいます。

時計が2㎞を知らせます。

タイムは3分10秒!

かなり力を抜いたにしては調子がいいです。

 

前回の5㎞との違いはやはり最初のペースコントロールがうまくいったこと。

安定したリズムで5㎞を走り切れそうだと感じられます。

やはり“テンポペース”は上げ下げなく“安定”させること。

 

とそのままのリズムを維持して3㎞通過。

3分05秒。

リズムは変わらず。今日はGPSの調子が悪く少し距離が短くなっています。

しかしゴールの位置はわかっているのでとりあえず、実測の5㎞まで行くことにして一定のリズムを保ち4㎞へ向かいます。

 

3㎞~4㎞は息が上がってきて、何となく疲れを感じてきます。しかし脚は重くならず一定のリズムを刻み続けるという何とも不思議な感覚です。

この状態が60分のレースで発揮される感覚とイメージしながら4㎞へ。

タイムは3分04秒。

 

少しずつ距離が短いのでたぶん3分10秒くらいなのかな…と考えながらラスト1㎞。

 

ラスト1㎞からは少しずつテンポアップ。

今回は前回の3㎞裸足クロカンで腕振りがばらばらになったことを改善するために、

  
 

脇を締めて、コンパクトに、リラックスした

腕振りを意識して走ります。

残り半周のところでさらにペースを上げていきます。

 

加速していくラスト150m。5㎞のかなり手前で時計がなりますが、ここは時計を見ないで5㎞のゴールのみを見てさらにテンポアップ。


 

体が地面の反発を感じて加速していくのを感じます。

 

ゴール!

タイムは15分47秒!!

良い感覚で走れました。

 

5㎞のテンポ後にAlbermarle Rd で坂ダッシュを行おうと思いましたが、この日は多くの工事車両が停車していたので断念。

家の前で10秒の坂ダッシュを7本行って終了しました。

 

5月に入ったらこの日行ったような“テンポ“の練習が増えます。目標がまだ見えない時期なのですが、次のシーズンに向けて基礎期で”テンポ”での能力開発の割合を今年は増やそうと考えています。

 

ロックダウンで、地元地域の範囲でしか練習できませんが、ロード・トラックでなく芝生でいいテンポトレーニングができる素晴らしい発見がありました。さらに坂も周りにたくさんあるので、坂ダッシュとドリル・ストライドも併せてできます。

今年はここで鍛えていこうと思います。

 

昨日に引き続き今日も

 

晴れ!無風!

このチャンスを逃さないように今日も5㎞テンポだ!

 

と気分が高揚してしまいますが、昨日ワークアウトだったので今日はおとなしく軽いJOGで終わろうと思います。

 

昨日の5㎞テンポの様子はブログの最後にあります。

 

それでは今日もHave a nice day👍