こんにちは。

 

まず、こちらのグラフをご覧ください。

 

 

これは日本産婦人科学会公表の2012年のデータを整理して

見やすくグラフにした図です。

 

2012年時点では、日本は24万件以上の凍結胚の移植が行われており、

世界で一番多い件数となっています。

 

また、2017年時点ではアメリカの不妊治療病院数が441に対して、

日本は625となっています。

 

人口2.5倍以上、国土25倍のアメリカよりも多く、

不妊治療関連の病院数でも世界一となっています。

 

 

次の図は、採卵一回あたりの妊娠率と出生率の調査結果を示したものです。

 

 

ご覧の通り、先進国の中で日本は、

一回の採卵あたり最も低い成功率となってしまっています。

 

それぞれの国での治療内容は異なりますので、

一概には比較ができないのですが、ご参考いただければと思い作成しました。

 

これは、2016年に国際生殖補助医療監視委員会(ICMART)が発表した

各国のデータを整理したものです。

なお、各国の2010年のデータですので、

各国で最新のデータがあがってきた場合には、異なってくることと思います。

 

 

医療は自国で行われるものですので、

なかなか他の国のことというのはわからないものあるかと思います。

 

上でも書いたように、このデータだけで治療が優れている、そうでないということは

一概に比較はできないものであることは認識いただければと思います。

 

しかしながら、知識として他の国の医療のことを知らないという状況も

決して良いものではないと思いましたので、お見せしました。

 

医療に関しては、倫理的な側面なども十分に議論をして、

悩む方にとってより良い選択肢が増えればと思っています。

 

次回は、卵子提供の仕組みについて説明したいと思います。

 

 

 

---

 

ホームページ

卵子提供 台湾の大新生殖中心

 

4/13(土)に 卵子提供 着床前診断 説明会 を開催します・・・東京 & 仙台