1人ではなかったけど1人が楽だと感じてしまった | ゆずめも

ゆずめも

不思議っこ息子と
激コミュ障娘
税理士受験生の母
娘が医学部行きたいって言い出したよ?!

うちの可愛い高校1年生のチーさんは激コミュ障ですデレデレ


1歳から保育園に通い早朝&延長保育で1番長く園にいました。

同時期に入園したコーさんと一緒だったのと、定型発達を疑っていないチーさんに対して、私はあまり心配をしていませんでした。

その後少し舌った足らずに話すチーさんが可愛くて可愛くてちゅー

でも発語がなかなか難解で意思疎通が難しくて滝汗


それを瞬く間に覚えていった語彙で言い換えをすると言う技を駆使してなんとか日常生活を送っていました。


本人が会話する中で意思疎通が難しいということは何度もあり、その度に本人がイライラしながら言い換え語彙を覚えていった感じで、今思えば同学年の子よりも遥かに語彙力はあったと思います。


喋るだけでこんなに疲れるならもういいや口笛


と思ったかどうかわからないけど、1人遊びの時間を過ごすことが多かった様です。園の連絡帳に何度も書かれていました。


年少に進学するタイミングで園の先生から


言葉の教室に行った方がいいです真顔

このままだとチーさんは大人しいので年少から入園する子たちに揶揄われてしまうかもしれません真顔

当時同じクラスの未満児の子達や、コーさんのクラスの子など上級生はとても可愛がってくれて、揶揄われるなんて夢にも思っていませんでした。

と言われ慌てて、当時コーさんの発達を診ていただいてた病院に相談して訓練を受ける事にしました。

コーさんが受診していた病院はとても専門性が高く、当時でも初診は1年待ちが当たり前だったのですが、兄妹児という事で発達障害を疑われる部分も多く、すんなり見てもらえたのはラッキーでした。


実際には2回くらいの訓練で通常通り話せるようになってしまって、可愛いとか言ってる場合ではなくもっと早く相談しに行かないといけなかったと後悔していますチーン


舌の使い方が分からず、カ行が発音できない&サ行が発音し難いため


カ行はタ行


そして


サ行はシャ行


の発音になってました。


私自身親族含めその様な現象に出会していないため、どうしたらいいのかわからなかったのが現状でした。言葉の教室の先生曰く


え、結構いると思う‼️保育園とかで勝手に治っちゃうだけで相当数いるウインク


との事です。


通常通り話せるようになっても、結局は今までの経験が足を引っ張ってしまい、人と話さない、1人で過ごす快適さを得てしまったのだと私は思っていますチーン