福江島 Jul '23 : ドンドン渕 | 新・旅と酒の記憶

新・旅と酒の記憶

旅と飛行機 そしてお酒なブログ

テーマごとに見ていただくと見やすい感じです

日帰り五島福江

 

ランチ後 もう一か所教会に向かう途中

 

岐宿町河務地区 権現岳の麓にある

ドンドン渕と呼ばれている滝へ

 

 

道中 足場が悪いです

 

まぁ 雨の日に行くところではないですね

だれもいません…

 

しばらく進むと

 

 

五島で最も大きい滝

ドンドン渕が現れました

 

 

水が勢いよく流れ落ち、岩にあたって太鼓を打つような

「ドンドン」という音がするところから名付けられたそうです

 

滝の音か雨の音か…

 

 

だれもいないので自然の音しか聴こえてきません

いい感じ

 

スマホの電波は圏外に近い状態でした

 

 

帰り道 大き目なサワガニらしき生物に出会いました

後で調べると「アカテガニ」だったようです

 

 

6月頃には稚鮎の遡上やゲンジボタルが見れるそうです