やっと モコ太の発作が落ち着いてきてくれるような兆しが見え始めて…

そっとそっと、少しずつ発作から遠ざかってくれるといいなぁと 思っているところです

とは言え、今週から 発作期に突入するので 実際は ドキドキハラハラでいっぱいなんです

先週の大学病院の診察日。
車内の居心地向上のために、可愛いくて去年からずーっと買おうか迷っていた スヌーピーのドライブカドラー
ついに買っちゃった〜


フカフカで寝心地抜群のようです

だいぶ前、ドライブカドラー付属のリードフックで繋いでいて、下り坂ブレーキをかけたら身体が前に落下した事があったの
なので シートを前寄りにしてドライブボックスの中にドライブカドラーを入れているので、ちょっと見映えが良くないのです…


ごめんね〜 また検査なのぉ

大学病院🏥から、このコントロールが中々出来ない難治性の癲癇について 門脈シャントや肝臓疾患からの可能性を指摘され、総胆汁酸値検査やエコー検査をしていました。
2週間前にした かかりつけの病院でのエコー検査は、異常なし。
今回の大学病院でも、より鮮明に分かるエコー検査を再度してみましたが…やはり異常なし。
レントゲン検査も、異常なし。
肝臓の大きさも問題なし。
門脈低形成などの細かい検査や確定診断をするには、全身麻酔での造影検査や生検が必要との事でした。
内科の先生と神経科の先生 に診て頂いたけど、結局のところ 食事前の総胆汁酸値が高めでALP値が高い。それ以外の異常は見当たらず。
肝臓の状態が悪いと発作に悪影響を及ぼすという事から、 療法食と漢方薬で肝臓の状態を良くして 今後の発作の様子を見ることになりました。
な〜んか はっきりしなくて スッキリしない

昨日は、漢方とオゾン療法の病院でした。
オゾン療法を受けた後は、やたら元気



そして 遊んで〜
お尻尾が、ほぼずっと上がっている状態

でも、忘れてはいけない。油断してはならない。
今日から 発作期
ですから。

負けないぞ

それから…
モコ太ママの実家で色々あり。
今月は更新が出来ないこともあるかもしれません。

みなさんのお出かけやオフ会のブログを見て、一緒に楽しんでいる気分にさせてもらいたいと思います〜


