お盆休み中、 今までとはちょっと異なる発作(約20秒の発作が20分ごとに丸2日半続きました
)を起こしてしまったので、大学病院の受診を早めてもらいました。


という図式になっています。
そう、そうなの
いつもごめんね〜


高速と一般道で毎回家から1時間半から2時間かかる通院。
車中↓
なんだかんだで だいたい月2で来てる

発作の回数が増えているし、きっと水頭症のせいで脳圧が上がっているからなんだろうなぁと思っていたのですが…。
脳圧は、3回の測定値で 0.61、0.62 





全くの正常値になっていました







以前5月の測定値が3回 0.73、0.74、0.75と、かなり高めの数値だったから、イソバイドとオメプラールでかなり改善されているのがわかります

(オメプラールは、胃薬だけど脳圧を下げる効果があって、効く仔には良く効くと先生から聞いてました。)
でもね、毎日モコ太に 脳圧下がれ〜って ブチュ〜っと吸引してるからだと思っている私
。

じゃぁなぜこんなに発作が

脳が覚えてしまって、発作癖がついているんだって…



まぁ水頭症は、一旦心配材料から消し去ればいい。
今はCOMS(キアリ奇形、後頭骨形成不全症候群)と癲癇に絞って考えればいい。
そう考えるだけでも少しスッキリしました。水頭症は回復しているとわかったから

診察前に 研修医が細かく問診を行うのですが、毎回 " まだ手足を舐める行動は頻繁に見られますか?" と聞いてくるの。質問する理由は特に言ってこないから、毎回私は " 普段と変わらずで、頻繁に舐めています。" と返事をするだけ。
いつもそれで終わりで、な〜んか気になっていて。
今回その質問の理由を聞いてみました。
手足を舐める行動は、COMS の神経症状が出ている または 進んでいる もしくは 改善されていない との事…
。これは、研修医からのお話しだけど。

結局は、私が察するに 舐める=良くないっていう事らしく。
COMS なんだな…厄介なもとは

参考までに、外科手術のことも色々聞いてみました。
水頭症の治療であるVPシャント手術に関しては、脳圧が正常値なので不要。
癲癇の外科的手術という方法もあると。
これは、国内ではまだ3例しかないけど、3ワンコ共予後は良好。(一応成功率100%だけど3/3!分母が少なすぎだわ
)

そして、人間の癲癇患者の手術を動物医療にも広めるプロジェクトを丁度立ち上げたそうなんです。
国からの予算も貰え、手術費用は本来の費用よりもかなり安く、殆ど原価で出来るようになるそう。今は準備段階で実際に始動出来るのは約半年後とのことでした

手術としては、脳の手術のため5時間程かかる大手術。
開頭して脳に薄い切り込みのようなものを入れて、癲癇で起こる横に広がる波を遮断するのだとか。
やるやらないは、置いといて、とりあえず選択肢の1つとして入れておく程度。
COMSの手術は、後頭骨を削る手術。
以前先生から、大手術の割に 再発率が高いとも言われているので、これも選択肢の1つだけど、決心できなさそうだ…

病院、すごく混んでいて、疲れちゃったよね。
脳波測定は、次回2週間後。
丁度発作が起きる頃だぁ。
そして、
今日はこれから 鍼と漢方の病院に行ってきます
