画像をクリックすると動画になります。見てね!
満開だった桜も散り始めました。風が吹くと里にまで桜の花びらが舞い散ってきます。今年の花は豊かでした。豊かなので散り時も大胆です。やはり花びらの多さなのでしょうか。
マイロナイトの絶壁に岩を裂いて咲く山桜。今年も豊かに花をつけました。マイロナイトは地中深くのとてつもない圧力を受けて変成する岩です。なので堅さは一級。しかし、その固い岩に根を張って岩を裂いてそびえ立つように生えています。生命はこんなに強いのものなのでしょうか。
幸い今日は風が強くないので春の日差しに照らされるように花びらは残っています。明日は雨の予報。風が吹けば雨とともに濡れた花びらは落ちてしまうでしょう。風が吹けば桜吹雪になるかも。それもまた春の風情なのかも。
ドローンは桜の山を離れて東へと飛行しています。ここから見ると低い峰々が高く見えてこんなに故郷の山が尊かったのかと気づかされます。綺麗に植林された針葉樹はやはり故郷の宝です。ドローンはひるがえり、櫛田川の左岸松阪市を飛んでいます。櫛田川の左岸には幾層にもできた河岸段丘のに上に家々が立っています。こんな中山間地なのですが、峰に上ると海が見えると言います。実際に登ると伊勢湾が一望でした。伊勢湾の彼方には250km離れた富士山が見えたときは、何という光景かと思いました。
いよいよ桜前線は週末には吉野山や三多気の桜で満開を迎えそうです。満開を望む頃が一番嬉しい時節です。満開を過ぎて風になびく花びらは美しいのですが、一瞥のさみしさを感じます。
人の欲望は限りないのか、桜の次はサツキやツヅシが咲いて、室生寺や大台ヶ原では真っ赤なシャクナゲが咲くのに。長谷寺では大輪のボタンがお坊さんの御詠歌とともに楽しめるのに。こんなことを考えていると、もう桜のことを忘れようとしたのか、桜には申し訳ありません。