春谷寺のエゾヒカンザクラが咲きました。 | バイカルアザラシのnicoチャンネル

バイカルアザラシのnicoチャンネル

 サイコロジストの日常と非日常を季節の移ろいを交えて描いています。バイカルアザラシのnicoちゃんの独り言です。聞き流してください。

 春谷寺のエゾヒカンザクラが咲きました。松阪市の桜では笠松町の河津桜と同じ時期に咲きます。この二つの桜が咲くと、ソメヨシノの開花ももうすぐです。

 

 境内には斜陽が差して色が出ません。晴れて午前中に来るか、ライトアップがされる夜に来た方がいいのかも知れません。夜は月夜になると妖艶な姿をして闇夜に浮き上がる姿は美しいです。

 

 お堂のガラス窓に映るヒカンザクラは、また、別の世界です。日差しがあれば、ガラスに映る桜の方が綺麗に見えることもあります。

 

 望遠で撮れば何とか発色してくれました。

 

 花のリレーは梅から桜へと繋がれました。紀伊半島では何と言っても吉野山の桜。一目千本から見る光景は日本の桜百選の値打ちがあります。全山桜で覆われるのですから。来月の中旬には吉野山の金峯山寺で花供懺法会が開かれます。

 

 今年は節分絵に参詣できたので、花供懺法会にも出れるといいのですが。紀伊半島では本州最南端の潮岬で昨年の十二月に桜が二輪咲いていました。桜前線は南から北上していって、伊勢神宮の近くの宮川桜や棚田にある三多気の桜、そして、吉野山へと広がっていきます。世界遺産紀伊半島の霊場と参詣径にある大峰山の山上が岳では五月に山桜が咲いていました。何と五ヶ月も桜を楽しむことができます。