松阪市ベルファームの薔薇園 薔薇が咲いてなあい! | バイカルアザラシのnicoチャンネル

バイカルアザラシのnicoチャンネル

 サイコロジストの日常と非日常を季節の移ろいを交えて描いています。バイカルアザラシのnicoちゃんの独り言です。聞き流してください。

 松阪市にあるベルファームのイングリッシュガーデン。5月だから薔薇は満開のはず。期待できそう! 駐車場には尾張国やイナズマ県やうどん県など県外のナンバーの車がいっぱい。

 

 薔薇園に入ったら、咲いてない! ついてない! 何でだ?

 

 ということで、バラは咲いてないので、他の花を探しました。春風になびいています。薄青の小さな群落を見ていたら、ここに来た意味を見つけた感じがします。存在感がないのに不思議な魅力がある花。

 名前はワスレナグサ。ルドルフがドナウ川の岸辺を歩いていた。流れの中に美しい花があった。それを彼女にあげようとして流れにとりに行こうとした。流れは思ったよりも急で彼は流されてしまった。「forget-me-not!」彼は最後に叫んだ。「忘れないで」。彼女は終生わすれな草を髪に飾っていた。ヨーロッパ中世に伝わる悲話。

 

 花の名前が分かったら、もっと美しく見えるかも。春風が気まぐれなので、なかなか焦点が合いません。

 

 やっと見つけたバラの花。今日はほとんど咲いていません。満開までもう一週間は必要です。

 

 自然には純白はないと言うけれど、ここには純白があるじゃないか? だれがそんな決めつけをしたんだ?

 

 花粉をせっせと集めているのか、食べているのか。虫の名前も知りません。どなた様でしょう? きっと虫も自分の名前は知らないと思います。なぜなら人間が勝手につけた名前だから。

 

 チョウが土にへばりついていました。チョウらしくないので、「花に止まって」って言ったら止まってくれました。「こっちを向いて」と言ったら、振り向いてくれませんでした。

 

 睡蓮を撮ったら、手前の赤い花が写っていた。何か、こちらの方が綺麗。

 

 親子三代の家族。後ろ姿が幸せそう。うらやましい。そんなこと考えてカメラを撮っている人はきもい!

 

 ミツバチが蜜を集めています。どこかに女王様がいるのでしょう。この花の蜂蜜はどんなお味なのでしょう?

 

 桜の実。大きかったらサクランボだけど、食べたら苦い。超まずい!!!

 

 結局、今日は何をしにここに来たのだろう? ハンモックに寝て春は青空いつまでも見ていた。満開のバラを撮って、ブログにアップへしようと来たのに。