松阪城にも春が来ました。石垣が美しいお城です。本丸御殿や天守閣は焼失して石垣しかありません。
築城したのは戦国大名の蒲生氏郷。築城の名人です。
簡単には攻め込めない工夫が各所にしてあります。難攻不落とはこのこと。
遙か彼方には伊勢市の朝熊山が見えます。
まだ満開とは言えませんが、充分楽しめます。夜はライトアップがされているようで、二時間以内なら花見もできるようです。夜桜の下でお酒とはいきませんが、なかなかの市のはからいです。
花曇りなので花びらの発色はいまいち。くすんでいます。
天守閣の桜。一説によると床の下でたき火をしていて出火して消失したとか。それほど朽ちて荒廃していたようです。