ここは松阪市のど真ん中にある山深いお寺です。ちょっとした桜の名所となっています。
ここは春谷寺。樹齢400年のエドヒカンザクラが有名。
幹回りは3.9mあります。一度枯れかけましたが、樹木医の治療で見事によみがえりました。
今はその子孫達が桜の大樹のまわりに植えられ、生き生きと咲いています。
平安時代から花は桜ですね。一つの芽からいっぱい花が咲くので豪華です。
接写しても綺麗です。遠くから見ても綺麗。
華やかってこのことを言うのでしょうか?
青空があるともっと綺麗です。
カメラを向けたら上からふわふわ浮いているように咲いていました。春風でゆらゆら。
あと一週間もすればソメヨシノが開花するでしょう。その後は山桜が。花の季節がやって来ました。