これを見て、スキーに行ったことにしておこっと! | バイカルアザラシのnicoチャンネル

バイカルアザラシのnicoチャンネル

 サイコロジストの日常と非日常を季節の移ろいを交えて描いています。バイカルアザラシのnicoちゃんの独り言です。聞き流してください。

 今のダイナランドのセンターハウス前のライブカメラ。これを見た人は今にも滑降したくなると思う。残念ながら愛知の岐阜は非常事態宣言を国に要望中。東海三県の行き来も自粛。行こうかやめよか考え中。

 今年の大雪はスキーヤーにとって最高の朗報。ところが雪が多すぎて、4WD車はスタッドレス、2WD車はスタッドレス+チェーン装着でないと駐車場には入れない日もあるらしい。

 ダイナランドのいいところは、立体駐車場があること。二階なら屋根があるから大雪でもへっちゃら。食堂もトイレも売店も直通。車中もシュラフの中に潜れば朝まで天国。ゲレンデから聞こえてくる雪上のモンスターマシーンの音も子守歌。子供たちが更衣室のロッカーでかくれんぼをしている。若い夫婦が電気釜でご飯を炊いている。さすがにこんな風景は今はないけど。今年は夜になるとセンターハウスを除菌するので高鷲スノーパークのセンターハウスは入場できない。

 高鷲スノーパークのいいところは、ゴンドラがあること。山頂駅からダイヤモンドコースを一気に滑降する。これを10往復すると20km以上になる。リフト券の元を取らないと。元を取るってどういうこと?

 ダイナの駐車場で車中泊して、朝一で高鷲スノーパークのゲレンデを滑降する。ダイナは早朝営業するけど、高鷲は8時オープン。卑怯な手だけどこれは気持ちいい。共通券なのでどちらも滑降できる。でも、今年は大雪のため行き来ができない日があるらしい。

 

 

 高鷲スノーパークとダイナランドの公認サイトがある。今はβライナーリフトが足を着くぐらい積雪があるらしい。その代わりにふかふかの天然行きが思う存分楽しめる。

 

 志賀高原横手スキー場。4Kなので画像が精緻で美しい。

 

 360度VRなので実際に滑降している気分になる。ゴーグルをつけてみたらいいかも。左上のラジオボタンで右も左もよそ見ができる。もちろん後ろも振り返られる。これなら暖かいお部屋で感染も怪我の心配もないし。