三重県大紀町にカルスト地形があります。これは石灰岩と水が作った自然の造形です。山の日の今日、ケービングを試みました。2分50秒の動画にまとめました。画像をクリックしてご覧ください。
阿曽風穴に入る30℃の外気温から一気に10℃も気温が落ちます。体はひんやり。縦穴の後が天上にいっぱい空いています。
洞窟を流れる谷には小さな魚が住んでいます。漆黒の中でこんなに魚影があるとは。
洞窟は奥まで続いてやがて地上に顔を出します。鍾乳洞は風化が進んでいてヘルメット着用は必須です。
地上はこんなに明るい。ほっとします。でも熱気がここまで伝わってきて、やけどしそうな感じ。地上ってこんなに熱かったのでしょうか。
八重山湧水に向かう木道は歩きやすい。小さな滝が現れてきました。水質は明らかに綺麗です。
湧水のせせらぎを聞きながら森林浴は最高です。身も心も魂まで洗われていきます。
小さな滝からはマイナスイオンがいっぱい放出されています。それが血流を通して全身まで行き渡る感じでリフレッシュされます。
ここがすべての起点、八重山湧水。こんなに大量の清水が一気にここから湧き出ています。雨が降らない渇水時も水量は変わりません。百年前の雨が今日、ここに湧き出ているのです。