吉野山の蔵王堂で節分会が行われました | バイカルアザラシのnicoチャンネル

バイカルアザラシのnicoチャンネル

 サイコロジストの日常と非日常を季節の移ろいを交えて描いています。バイカルアザラシのnicoちゃんの独り言です。聞き流してください。

 

 節分会の採灯護摩を5分間の動画に編集しました。画像をクリックするとご覧いただけます。参加できなかった方も、これをご覧いただければ、きっと御利益があると思います。

 

 四節季の前日を節分と言います。なので、節分は年に四回ありそうです。でも、現在では立春の前日を節分と言うようです。今日は二月三日、節分です。吉野山の蔵王堂にもその日がやって来ました。

 

 この日は、蔵王堂に全国から鬼が集められて、お坊さんのお経で調伏されるという祭です。この鬼達、結構悪さをします。小さい子をだきあげて泣かしたり、本堂で腕立て伏せをしたり、寝転んだり。やりたい放題です。

 

 四方に矢を放って、邪気を追い払います。

 

 修験本宗の管長さんが節分会の採灯護摩を厳修します。護摩木が焚かれると炎があがります。

 

 山伏の人たちは般若心経や蔵王権現の真言を唱えて唱和します。鐘の音も太鼓の音も厳か。

 

 若い山伏達は真剣そのもの。無心に自分の持ち場を取り持つ姿は頼もしい。最後は豆まきで終わりました。「福は内、鬼は内」かけ声がちょっと違うのでは?でも、吉野山ではこれが正しいようです。鬼は調伏されて仏法を守り、修行者の世話をする者に変えられたので、福も鬼も内にあるというのです。

 よく考えれば、あの鬼達、子供たちを抱きかかえてあやしたり、参詣者の頭と両肩に斧や棍棒を当てて健康であるよう1人ひとりにお祈りをしていました。七月には蛙跳び行事があったりで、蔵王堂の祭にはユーモラスな側面があります。

 蔵王堂の北側の屋根には真っ白に雪が積もっています。それでも山伏達の表情がなぜか明るいのは、明日から立春で白梅もちらほら咲き始め、確実に春の兆しが感じられるからなのでしょうか。