さて、まずはポジショニング。
 
 それが下の図です。
 
イメージ 1
 
 実はこの状況は、以前紹介した「クロスラリーで自分のショットがアングルに入ったとき」と似ているんです。
 
 まず、相手後衛から見たオープン・スペースは広く、そして斜め方向に広がるために、それをカバーするため、味方後衛は斜め前にアングルショットに備え、斜め前に移動します。
 
 サイドラインを越えるぐらいでもかまいません。
 
 また、自分のショットがアングルに入ったときよりも、1,2歩前に詰めることで、ドロップショットにも対応できるようになります。
 
 問題は、意識の持っていき方とタイミングです。
 
 以前にもお話ししたことがありますが、ダブルスのポジショニングに「完璧」はない。
 
「どんなスーパーショットにも対応できる」ようなポジショニングなんて、存在しません。
 
 あくまでも確率の問題なんです。
 
 前に上がってきた相手後衛からみれば、アングル方向が広く空いているから、こちらに打つ「確率が高い」ので、その中央にポジショニングを取るだけ。
 
 だからこそ、斜め前に出るタイミングが重要になります
 
 方法は2つ。
 
 自分のショットが短くなったと分かったら、ボールの速度や相手の移動速度から、瞬時にオープンスペースを予測し、その中央に(つまり図のようなポジション)にすぐに移動する
 
 味方後衛が1,2歩前に詰めながらポジショニングをするのをわざと見せつけるわけです。
 
 これによって、まず相手後衛がドロップショットを打つ確率を減らします。
 
 ですので、味方後衛の意識は、その反対側──センター寄りに持っていきます。
 
 これで、さらに鋭いアングルショットを打たれたらしようがない、と思ってください(笑)。
 
 ただ、この場合、相手前衛のショットの多くで、サイドアウトやネットのミスを誘発することができるはずですし、入ったとしても、こちらの守備範囲に飛んでくるはずです。
 
 もう一つは、前に出るのをギリギリまで待って、相手後衛がテイクバックを終えるか終えないかの瞬間にポジショニングをする
 
 本当は、相手後衛がフォワード・スウィングをしてからのほうが、修正が効かないので良いのですが、それでは遅くなってしまう可能性が高い。
 
 相手後衛がボール「だけ」に注意集中を切り替える瞬間を狙ってポジショニングをします。
 
 これだと、相手後衛は「さっきまで空いていた」オープンスペースにそのまま打ってくれたり、ドロップショットを狙ってくれる可能性が高い。
 
 逆に、センター寄りに打たれる可能性は(こちらが直前までベースラインで構えていたんだから)、かなり低くなるので捨てます。
 
 特に、ギリギリで斜め前に移動するので、センターに鋭いショットを打たれたら戻れませんので、まあ、しょうがない(笑)
 
 ただ、この場合、オープンスペースが大きく空いているので、相手はそれほど(角度的に)際どいショットを打ってきません。
 
 そんなリスクを冒す必要がない、と思わせることが重要です。
 
 ドロップショットにだけは、注意が必要です。
 
 前に移動しながら相手のスウィングを見て、その勢いで拾いに行けるはずです。
 
 打たれてからではなく「読む」つもりでいきましょう。
 
 初・中級者の方は、前者の方法がおすすめです。
 
 その上で、相手後衛のショットの選択の「クセ」を見抜いて、後者も混ぜる、というのがよいと思います。
 
 プレイヤーには、フォームのクセだけではなく、「選択肢のクセ」というものがあります
 
 同じ状況になったときに、無意識に多めに選択するショットや戦術がある。
 
 だからこそ、それを読んだり、そのさらに裏をかいたりするのですが、初・中級者の場合、チャンスになればなるほど、選択肢が少なくなる人が結構いる。
 
 ショットや戦術の選択肢は多くても、技術が低いために、成功率の高いショットを選択しがちで、そうなると、それほどパターンがないからです。
 
 前者の方法(早めにポジショニングをして待ち構える)で、様子を見て、相手がセンターにバシバシ打ち込むタイプでなければ、後者の選択肢を混ぜた方が、有効になると思います。
 
 後衛の話だけでかなり長くなってしまいましたので、前衛は次回。
 
【次回へ続く】