丹後半島探索の旅まで、あと2週間になりました。キャンプの準備といっても、道具はいつも使っているものだし、今からでも出発は出来ます。ただ、心配なのはスーパーカブでした。前々からクラッチの滑りが気になっていました。この状態のままでは出発が出来ません。思い切ってクラッチ版の交換を決行しました。

 

 昨日は、雲のない良い天気でした、暑いくらいに。照り付ける太陽の下、玄関の前にスーパーカブを停めて作業に入りました。クラッチのカバーを外すためには、キックペダル、ステップ、マフラーを取り外さないといけません。ラチェットレンチをカチカチ回して取り外していきました。

 

 次に、本題であるクラッチの分解作業に入ろうとしたのですが、いきなり問題発生です。クラッチカバーは8本の8㎜ボルトで固定されているのですが、このボルトを緩めるためにはソケットが必要になります。8㎜に対応するソケットはあるのですが、ラチェットレンチとつなげるためのアダプターがありませんでした。代用品工具として8mmのスパナはあるのですが、構造的にスパナが使えない。仕方がないので、アダプターを買いに行くことに……。玄関の周辺を見渡しました。スーパーカブの周りには、マフラーやら工具類が広げられています。ため息をつきつつ、それらを一旦玄関の中に避難させました。自転車を引っ張り出して、ホームセンターへGO!

 

 この様に多少のトラブルがありつつも、順調にクラッチの交換ができました。多分、問題なく組めていると思います。思うのですが、3速でのスピードの伸びは回復しませんでした。トップスピードが出なくなった最後の原因は、きっとクラッチスベリだ!――と思い込んでいたので、少し首を捻っています。ただ、乗り心地は悪くありません。アクセルを回したときのふけ上りはとてもスムーズで、クラッチのつながりも悪くありません。なんなら、50ccには最高時速30kmという制限がかけられているので、ルールに則るのなら最高の仕上がりと言えなくもない。

 

 でもね、以前までは時速65kmくらいで走っていました。それが、60kmに届くか届かないかでモタモタするのです。僕の思いとしては、その頃の様な元気な相棒に戻って欲しい。いよいよ、エンジンのオーバーホールか……と考えたりもします。友達は、「ボアアップしたらええやん」と簡単に言いますが、僕は自動車普通免許証で運転しているので、エンジンを乗せ換えたら新たに免許を取得する必要がありました。そこまで大げさにするつもりもないんだな~。

 

 今回、クラッチ板を交換したことで、スーパーカブのことをより詳しく知ることが出来ました。これは良かった。スーパーカブを20年も乗っていると、色々と不具合は出て来るものです。タイヤやチェーンなど消耗品の変化は目に見えて分かりますが、ゴムパッキン類はなかなか分からない。そうした小さな部品が、非常に重要だということを知りました。7万kmを超えた相棒は、もう少し整備をしてあげる必要があるようです。