だるまんブログ

だるまんブログ

生きる知恵である陰陽五行についてだるまんと語るブログ。『だるまんの陰陽五行』(三冬社)より発行。

 『だるまん講習会』のために6月末に仙台に行ってきました。30日には地元の先生のお世話で、ボランティアの方のガイド付きで鹽竈(しおがま)神社と志波彦神社を参拝させていただきました。また、道開きとしての祓ケ崎稲荷神社も宮司さんの説明とともに参拝させていただくことができました。

ちょうど前日と前々日にも、神々との関係での陰陽五行の講習会を行わせていただいた関係で、とても勉強になった次第です。

 

ただ、いつも思うことなのですが、資格をもったボランティアさんの解説も、宮司さんの言う縁起解説も、一方的な常識感に縛られすぎではないか?と疑問を持ってしまうのです。

 

鹽竈神社の祭神は塩土老翁(しおつちのおじ)、武甕槌(たけみかづち)命、経津主(ふつぬし)命ですが、

本来は人々を導く立場(民衆側)に立つ塩土老翁がメインです。しかしこの神は別宮に祀られ西を向いています。

一方で朝廷側の武神である武甕槌命、経津主命が正面の南向きにデーンと構えて構えています。

なぜ主役の塩土老翁が別宮扱いでしかも、西を向いているのでしょうか?

ガイドの方の解説では、海の神様である塩土老翁は海を向いており、武甕槌命、経津主命は大地を向いているという話です。

しかし…ですが

 

西の大陸からやってきた渡来を中心とした朝廷は次々に東へと軍を進め、日本をピラミッド型の文化へと染めていきます。もともと縄文的な純粋日本人だった東側の民は蝦夷(エゾ…まむしの野蛮人)と言われ、結局はお金と地位に買収されていくのです。

簡単に言うと、征服者が高貴な存在とされ、先住者は低俗な羊とされる…という世界的な原則が働いているのです。

しかも、一般民である私達も皆、この考え方に毒されており、征服者を神として拝むのが当たり前と思っているのです。

 

陰陽五行的には北の方位を「水」とし、「水」とは神々の居る高貴な方位と考えます。しかしこの方位に居る資格を得てるのは、朝廷側なのです。天皇そのものも北という高貴な位置に居る存在とされます。

一方の民衆側に立つ神は、もともとは純粋な日本神ではなくても民衆側を向いた者は西を向く祭殿に収められるケースが多いのです。有名なところでは出雲の大国主命です。ここでは塩土老翁もその立場にあります。

 

ただ、古事記によるとこの塩土老翁も、もとは神武天皇の系列につながる朝廷側の援助者として登場します。本来の日本人の姿勢はとても寛容で、異民族でもなんでも受け入れていく姿勢がありますから、仮に塩土老翁が日本列島の基本的な神であれば、この姿勢があってもおかしくはないはずです。

それとそっくりなのが道開きの神として有名な猿田彦神です。前述の祓ケ崎稲荷神社の主祭神も猿田彦神なのです。

 

ここまでの話で、現代でもそのままだということに気づきませんか?

西からやってきた大陸側の朝廷とは、現代では西側諸国です。彼らこそが神のように政府からマスコミから教育から、ほとんどすべてを支配し、その言いなりになって日本の国民を虐げる暴虐を続けています。しかしお人好しの日本人は気づかないのです。

もういいかげん、気づくときが来ています。

真に尊敬されるものとはなにか、真の神とはなにか、自らの心のうちの深いところに目を向けて、その感覚を持って考えて行動すべきなのです。

 

五行では、こうして真の自我を得た者を「水」の存在…と考えます。そうです。もっとも高貴な存在です。仏教で言う菩薩です。現在でもここに居座っているのがニセの神です。地位的に高いとされる征服者です。

私達が羊のような家畜の意識で生活している存在から、ひとりひとりが「水」という菩薩のように高貴な存在になりえる…というのが五行の教えなのです。

 

 いよいよこの週末、金曜の夜と、土曜日一日、そして日曜日の参拝という3日間で「だるまんの陰陽五行」講座を仙台で行います。

テーマは『五行で観る「霊魂」「神々」「日本酒」』です。

 

 視点を大きくして日本史を眺めると、歴史はいつも東が西に攻め込まれていくことがわかります。

大和朝廷が渡来人とともに西から起こり、東北の蝦夷が攻め込まれていくことから始まり、

現代では西側の西洋人グローバリストが東洋の端たる日本を乗っ取り、思想的にも洗脳されつつあります。

 

しかしここには大きな謎があります。いつの時にも

「東の勢力は西をお客様として迎えつつ、結局はその場を明け渡していく」

という姿です。ここにあるのが霊魂という人間の姿の本体の謎なのです。

 

ことを日本とか外国とかいう観点ではなく、魂の問題として考えるとおぼろげながらわかることがあります。

そこに用いるのが陰陽五行という象徴学です。

西を示すのが「金」、東を示すのが「木」という要素です。

西は太陽の沈む方向であり、一日の夕方であり、姿勢としては結果、物質、そして老人です。

東は太陽の登る方向であり、一日の朝であり、姿勢としては挑戦、非物質、そして若者です。

なぜ西の「金」が東の「木」を蹂躙するのか、このことは言い換えると、

若者は老人の言う事(経験)を聞いて学ぶ…ということです。

 

しかしこの後が問題です。

老人の言う事を聞いた若者はやがて年老いて先人と同じ老人になるのか、

もしくは、老人の言う事からものごとの本質を見抜いて新たな老人へと成長していくのか

ということです。

 

ここに人間の本質たる「霊魂」のテーマがあります。

現代で言うならば、西側諸国の持つ唯物主義から立ち直れる精神性を日本人が築けるか…です。

 

ここに「神々」との関係性が絡みます。

東北、とくに仙台には「鹽竈神社」という有名な神社があります。主祭神は「シオツチノオジ」。

この神が文献に最初に現れるのは山幸彦と海幸彦の神話です。ここでは後の神武天皇につながる家系の「ホオデミ」を助けることで朝廷たる天皇家の援助としての登場です。

しかし各地で祀られる「シオツチノオジ」は後に仙台の鹽竈神社という反朝廷の蝦夷の守り神です。

いったい西の朝廷の味方なのか、東の反朝廷の味方なのか…、あいまいな登場です。

 

一方、有名な猿田彦神も同様の立場にいます。朝廷の初代降臨となるニニギノミコトの道案内をし、伊勢の地を献上して親朝廷の行為をしつつも、日本各地の地主神として人々を養護する立場もちらつきます。

つまりは、神々は

「東は西に蹂躙される」

という原則のままにふるまっているのか、それとも何か人間には理解できない理由があるのか…

という疑問が残るのです。

 

そこで日本酒です。正確にいうと日本酒という発酵食品およびそれを注ぐ器(甕)です。

これは五行では「土」という象徴になります。

未来の人間が、朝廷とか政府とかいうような大きな勢力の歯車になるだけ…の存在なのかどうかは「土」でのあり方に関わるのです。

なぜなら五行では、「木」と「金」の間にあるのが「土」という存在だからです。

 

ほっとけば腐って毒物になる米のような植物であっても、ちょっと異なる生育過程で発酵食品という人体を蘇られせる物質にかわる…。

このことが大切なヒントとなるのです。

 

さあ、詳しくは週末の講演会でお話します。東北での講演にふさわしい内容です。

 

▶2024.6.28(金) 1600~18:00 鹽竈神社と仙台の話(満員御礼)

  BIZcomfort仙台クリスロード 

         〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央2-2-30 日興ビル3F・4F

     https://bizcomfort.jp/miyagi/sendai-clisroad.html

 

▶2024.6.29(土)  9:30~12:00 「思い」のあり方で始まる人生 7000円(税込み)

         13:00~16:00「思い」の修正で終わる人生と神々との関係 7000円(税込み)

 山口ビル会議室A

〒980-0811 仙台市青葉区一番町一丁目1番31号

   TEL:022-211-9030    http://yamaguchi-bld.jp

 

▶2024.6.30(日) 鹽竈神社参拝 、日本酒蔵元見学

 6月30日とは一年のど真ん中で茅の輪くぐりでも有名な「夏越の祓え」の日です。乞うご期待!

 

お申し込み先  だるまん公式ライン https://lin.ee/ItjOWXCn にて連絡ください。

        もしくは メール daruman@mac.com までお便りください。 


  皆様はヴィム・ベンダース監督、役所広司主演の『PERFECT DAYS』をご覧になったでしょうか?

カンヌ国際映画祭 男優賞、日本アカデミー賞 最優秀監督賞などを受賞したことは有名ですが、そんなことを抜きにしてもすばらしい映画です。

主役の平山(役所広司)は都内の公衆トイレの掃除という仕事をしながら、木漏れ日と読書、カセットテープの音楽を愛するという初老の男です。彼には何かしらの過去があったことを観客に連想させますが、映画の中でほとんど語られることはありません。私は、平山という彼の生き方に完全にノックアウトされ、二度も観てしまいました。また今度観ると思います。

 

この中で平山のルーティンワークのひとつであるところの古本屋に行くシーンもあるのですが、平山が手にとったパトリシア・ハイスミスの『11の物語』に対して店主の

「わたしゃ、不安と恐怖が全くの別物であのことをパトリシア・ハイスミスを通じて知ったよ」

という一言があります。

 

映画の本筋とは異なりますが、私はこのひとことにも、とても感銘をうけました。

というのも、五行の原則そのものだからです。陰陽五行の世界観から言うと、

不安は「木」

恐怖は「水」

の象徴です。確かに全く異なるのです。

 

早川書房版の『11の物語』の解説には以下のようにあります。

「恐怖は麻酔薬のようなもので、ある一定の時間が過ぎると疲労のあげく人の気持ちを落ち着かせ、眠らせてしまう。だが、不安はやんわりと、しかもいやおうなく神経を刺激してやまない。」

「木」と「水」について五行で説明すると、

「木」は『思い』の世界であり、

「水」は自我認識に関わる思考作業の一部…ということになります。

 

そして人生全体で考えると、

人の一生はヒトの始まりとして形のない「木」から始まって、最後に「木」に帰れるのは死後の話なのです。

その間にはヒト的な認識からカミ的な認識にまで成長するという重要な過程もあるのですが、

人の一生とは「形を持たない非物質的な思いの世界そのもの」である「木」への憧れを抱きつつ、物質そのものである「土」とか「金」という現実世界の洗礼をうけつつ生きていくもの…であるのです。

 

主人公の平山の趣味として木々を愛し、木漏れ日の光を愛する…という所があります。

いま現在の世界は、私たちは、一部の人の作り上げた物質的なルールという束縛…の中にあります。

主人公の生き方に共鳴できる誰しもが、今の時代からの脱皮を求めているのだとも言えると思います。

 

「だるまんの陰陽五行」講習会の次回は

今月末の仙台になります。今回のテーマはそのまま、「木」とか「土」とかの霊的世界と現実世界をどうやって人間は渡り歩いていくか…です。この映画を観た上で参加されると、なお良いと思います。

 

▶【特別講座(仙台) 五行で観る「霊魂」「神々」「日本酒」】

2024.6.28(金) 1600~18:00 鹽竈神社と仙台の話(限定8名→あと3名)

2024.6.29(土)  9:30~12:00 「思い」のあり方で始まる人生

         13:00~16:00「思い」の修正で終わる人生と神々との関係 

2024.6.30(日) 鹽竈神社参拝

 人生は何のためにあるのか?誰しもが一度は考えることです。多くの場合、ただ生きることに精一杯になり、お金をかせいぐことが目的になってしまうようですが、それではあまりにも切なく何も残らない一生です。陰陽五行では一生を「木」→「土」→「水」という流れの中にあると考えます。その始まりが「木」であり、「木」は「木のようにひたすら伸びていく思い」を意味しています。「土」で「地に足が着き」、「水」で「氷のような物質的身体から蒸気のような姿を持たない存在へ」変化すると考えます。

その「木」のあり方とは「思い」のあり方次第でいかようにも変化できうるのが我々の本質であると考えます。そして五行の残りの要素である「火」と「金」が神々であり彼らと共に人生はあると考えます。つまり、人間の人生とは神との共同作業なのです。

 翌30日は鹽竈神社に参拝し、酒蔵へと足を伸ばしたいと思っております。この6月30日とは一年のど真ん中で、「夏越の祓え」の日です。神々との付き合いについて心をはせましょう。

 

場所

2024.6.28(金) BIZcomfort仙台クリスロード 

         〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央2-2-30 日興ビル3F・4F

     https://bizcomfort.jp/miyagi/sendai-clisroad.html

2024.6.29(土) 山口ビル会議室A

〒980-0811 仙台市青葉区一番町一丁目1番31号

   TEL:022-211-9030    http://yamaguchi-bld.jp

受講料 2024.6.28(金) 15:00~16:00  3000円(税込み)

    2024.6.29(土)  9:30~12:00       7000円(税込み)

    2024.6.29(土)   13:00~16:00      7000円(税込み)

 

お申し込み先  だるまん公式ライン https://lin.ee/ItjOWXCn にて連絡ください。

        もしくは メール daruman@mac.com までお便りください。