昨日、15年ぶりに後輩にあってインタビューに答えたあと、これまた10年ぶりくらいの友達と会って話した。
なにがどう繋がるか。その時はわからなくても、あとでわかる、ってのはGK MARYANがラップしてる通りなんですが。




彼は中高のサッカー部の後輩の安田で、いまは建設会社でがんがんプロジェクトを進めてたりします。公式試合でハーフラインくらいからのロングシュートを決めてたのを覚えてます。

さて。
そこで僕が話していて、自分でハッとしたことがあります。
これも高校というか予備校のころの友人が標語にしていた、BE THE CAPTAIN OF YOUR SOUL SHIPという言葉があって。正確ではないかも・・・
まあ、言ってみれば自分の魂は自分で操縦しろ、みたいな話です。
僕は最近、体調不良もあって、人に大丈夫?と言われたときに「ちょっとづつ身体の操縦になれてきました」と言っています。
ちょうどエヴァがABEMA TVで全話放送してますが。
自分とのシンクロ率っていうとなんか複雑ですが。セルフコントロールってのがキーかな?と。

江戸アケミじゃないですが、お前の考えひとつで、どうにでもなるさ。ってことでもあります。

どんな状況であっても、それは自分が能動的に選んだものだ。
流されたのではなく、自分の選択でそこに辿り着いてる。
そう考える。自分で操縦している。
ま、そんな考え方でしょうか。

フリースタイルでよく考えることがあります。
僕は電車移動で・・・最近SNSで盗撮されてダースいた(笑)とか上げられてたりしますがw。そういや、昨日はヒカリエのエレベーターに乗ってて、斜め後方から盗撮された写真がアップされてましたね。プライベートでも眼帯してる(笑)みたいな。
ちなみにプライベートでも左目は見えないので、一応。
さらに言えば仕事帰りなのでプライベートですらないんですが。
話を戻して。電車に乗ってるときに、ふと思うことがあります。
「ここで、僕が突然ラップを始めたら・・・一時的にとはいえ、完全にこの空間のRULERになれるな」ってことです。
これは元ネタがあって、映画フリースタイルに出てくる一場面で車内アナウンスをひねった即興を見せるMCが出てくるんですが。
まあ、多分、いきなりラップとか始めたら、最初はみんなえっ?とかなって、その瞬間は空間が僕のものになるだろうな、と。
で。
僕は、それを出来る能力はあるけど、あえて黙ってるんだぜ!って考えるんですね。沈黙を選択しているだけだ、と。
つまり、普通に電車に乗って移動してるだけの状況を、自分が能動的に選択している、と考えてみるってだけの思考ゲームです。
まあ、漫画的にセリフを入れれば。
「フッフッフ、俺がここでライムを始めたらお前らの時間は全て俺の支配下ニナルノダ!ワッハッハ。ただ優しいからしないけどな」
みたいな、ね。文章だとちょい危うげですが・・・

友人と話してるときも、仕事であれが出来ないとかいや、それは無理だみたいな意見が出て。
本当に出来ないのか?無理なのか?って一度考えてみたら?って話をしました。
例えば、そのとき夜20時くらいなんですが。
よし、タイに行こう!と思ったらいけます。
パスポートを家から持ってきて羽田に直行、夜の便に間に合うでしょう。
実際問題は翌日の仕事とか金とかいろいろブレーキはあるんですが。
これは、出来ないんじゃなくて・・・出来るけど、やらないってだけなんだ。と思うと少し能動的な気分になる。
僕はいつでも雄飛出来るが・・・!今日はやらないだけだよ。みたいなね。
カメラ一台をもってどこかに写真を撮りにいって3か月帰ってこないことだって「出来ます」。でも、やらないだけ。
会社に迷惑が・・・とか家族がどう思うか?という理由があるでしょう。それを考慮して、やらないという選択をしているだけで、出来ないわけではない。僕って優しいぜ、みたいな。
この、やる/やらないって選択を実は無意識に近いところでやってたりするんですけど、それを意識せずに出来ないって考えるより、この状況をちゃんと自分で選択してるんだ、って思うと・・・
松屋の牛皿を食ってるだけでも、その時間に価値があるぞ!と今日、娘と松屋にいながらに考えたりしました。

ちなみに、このやる/やらないの選択を本当にしない人がたまにいて、これはいわゆるアブナイヤツだったりします。
僕が怖いなーと思うのはそういう人だったりして、要はその選択をぶっ飛ばすと、本当になんだって出来るは出来るんです。
でも、そのやる/やらないの選択に関わる様々な要因、たとえばモラルや常識や理性は人類が積み上げてきた文化だとも言えます。
いま、自分の状況を選択するにいたった要因を考えてみると。あ、なるほど、僕はそういう考え方やモラルを持っているんだな~と確認出来ます。

で、その考え方は本当に正しいのか?必要なのか?ってところを吟味していくのも面白い。

で、僕はいま、自分で選択した結果、やってなかった原稿があり、それを改めて提示された締切に間に合わせるためにパソコンに向かっているわけですが。
ご迷惑おかけしてすみません・・・全ては自分の操縦ミス・・・

ってとこまで書いてから原稿も少し進めたんですが。
最近メールが五月雨式に襲って来て、まるで映画「英雄」の弓矢みたいなイメージ・・・ってそこまでじゃないけど。
捌けてない疑惑が自分にある。というか、自分を信用するな!
自分が操縦するのは大事だが!操縦技術を過信するな!

みたいな、ね。スケジュール管理、体調管理、カンリカンリカンリ・・・

今週は9日から新宿アンチノックでKING OF KINGS東日本予選、開幕。
5日の20時から9SARI STATIONで直前番組を放送します!



いろいろ決まってきたことの発表と直前予想だったりを!
U20の9BLともども!やりますよー

あと、先日ブログでも書いたように6月23日の午前0時、僕は照明を担当してたんですが・・・
そのショートドキュメンタリーがアップされました。
改正の瞬間をZeebraが迎える様を海外向けに紹介したものです。


 
ブログで書いたように、この先どうなるかは業界の課題です。
どっちサイドから見るかによって意見が分かれるのも皆さん、近くで感じているのでは?

何事もそうですが・・・立っている場所によって、見え方は変わります。
例えば、経済はよくなった!いや、悪くなった!
多分、両方真実で、リアルだと思います。でも、立ってる場所が違うんですよね。
ちょっと前の日本は、それこそ一億みんなが同じ場所に立っているという設定、というか幻想に基づいて上下の指標を考えてたと思うんですが・・・もう、立ってる場所、ガタガタですからね。

じゃあ、自分はどこにいるのか?ちゃんと操縦して、現在位置確認。
それでは今週も始めましょう!

今日はとある収録にいろんな形で参加してきます。
体調の上下、本当に急にやってくるんだけど・・・
朝早く起きちゃうとちょうとユーロ2016が観れたり。
ドイツイタリアはヤバかった・・・そして、アイスランドは感動的だったね。