今日は話題の是枝祐和監督「そして父になる」を観賞。

大変に!

素晴らしかったです。



はい。

泣けますね。
全編、非常に抑えが効いていて。
なんと。
あの印象的なシーンも・・・監督としては入れないつもりだったとか?
真木よう子さんが撮影しようと主張してどうにか入ったらしいんですが。

しっかし。
子供たち。スゴイな~。
日本の映画で。
子供をスゴイ!って思う瞬間。
そんなになかったんですよね、個人的に不勉強なだけでしょうが。
でも。
この子供たちはすごかったな、自然で。
なんで?なんで?
ってね。

最近。
そして父になっていく友人も増えて。
僕もまた。
そして父にならねば。
なんですが。それをね。
別の視点で見せてくれるのが、こちらの映画。



人生ブラボー!/ケン・スコット

これは実話を元にしたコメディーですが。
40オーバーのダメ男が父性を獲得していく物語です。
取り違えではなく。
オナニーのし過ぎ・・・からのとんでもない事態なんですけど・・・
これまたなんとも。
かんとも。
泣ける話になっていくんですよ。
でもって。
実話ベースってのが!
びっくりですね。

でもって。

いや!

リリー・フランキーは!

先生じゃないぞ!多分!いや、きっと!
電気屋だし!不動産ブローカーじゃないし。
でも・・・
先生もまた家庭人だったな・・・そういや。
娘にグランドピアノ買って上げて。
でも、その部屋で・・・
ジジイに酒を無理やり飲ませて・・・

ってゴッチャになってますが。

凶悪~ある死刑囚の告発



凶悪―ある死刑囚の告発 (新潮文庫)/新潮社

¥580
Amazon.co.jp

映画の後で読破。
もう、後藤はピエール瀧の須藤だし。
先生はリリー・フランキーの木村です。
でもって二人が散々演じてくれますが・・・

映画よりもエグいっちゃエグいですね。
文庫版はその後の顛末もフォローしてます。

そんな二人がね。
そして父になるでも。まあ、ピエール瀧は顔だけですけど。
出てきますからね。
ゴッチャになりますよ。

映画、凶悪も面白かったですヨ。



これは。
渋谷の本屋に入ったら本とセットで予告編流してて。
そこで本を買って、映画みるまでは情報シャットアウトして。
楽しんできました。ぶっこんできました。
映画観賞後に一気読み。

実際。
映画の中では印象的に使われるぶっこむ!って表現。
本では。
先生が一回言うだけなんですよね。
ケンシロウが。
おまえはもう死んでいる・・・
ってほとんど言ってないのと似てますな。


$ダースレイダー Official Blog「一瞬一秒をFUNKしろ!ROCKしろ!爆破しろ!」Powered by Ameba


そういえば。

ヘルレイザーもDVDで観ました。
これまた不勉強ゆえ。
あんだけインスペクター・デックが言ってたり。
HELLRAISER,CODE RED,DANGER!

サンズ・オブ・マンのあいつが名乗ってたり。
してるのに。

いや、してるがゆえに?
知ったふりしろ~
だったんですが。

面白かったです!で。

セノバイツ



$ダースレイダー Official Blog「一瞬一秒をFUNKしろ!ROCKしろ!爆破しろ!」Powered by Ameba


これ、登場の仕方も含めて。
完全にベルセルクのゴッドハンドの元ネタなんですね。




$ダースレイダー Official Blog「一瞬一秒をFUNKしろ!ROCKしろ!爆破しろ!」Powered by Ameba


これは蝕の時なんで、ややオーバーな登場ですが・・・
ビジュアルも含めて、ね。ああ、実写化したらセノバイツじゃねえか。
ってね。

んで。
セノバイツといえば。



ご存知!
KOOL KEITHとGODFATHER DONのコンビですよね。
で、このKICK A DOPE VERSEは。
BOBBITOもフィーチャリングしてて。
んで。
僕の1STソロ、ガレージファンクセオリーで。
ゴウキとやってる曲のタイトルとしても拝借してまして。

んで。
ヘルレイザーみてないのか!
ってコトになっちゃうわけですよ。
ええ。
未熟!まだまだ未熟!
でもって。
面白かったです。
でも・・・ジュリア。
ヴィジュアル的にモテる設定、どうなんですかね?
引っ掛かる男が基本ハゲ・・・ってのも意味はあるのか?
まあ、えらいこっちゃですよ最後はね。

2も!
ヘルレイザー2も!
そのままの勢いで楽しめますが。
セノバイツが弱すぎたり・・・
新セノバイトのあいつのヴィジュアルが好き過ぎたり。
最後の戦いのアイディア、かなりイケてたり。
しますね。

かなり。
グロな描写だらけの映画なので。
そういう方面がダメなひとは避けて通るべし。
でしょう。
なのであえて予告編とかは貼ってません。

苦痛AKA快楽・・
みたいなね。
SM的な、ね。話のある種の行き着く先ですよ。
でね。
SM的な。
と言えば。

R100。

僕は。
松本人志映画。
一本も!
みてないんです。
未熟!なのか?

で。同じくみてない映画友人のALI-KICKと。
R100でデビュー!

なんて話もしてたんですが。
そうこうするうちに。

耳をふさいでも飛び込んでくる。
評判によって・・・

ああ。
1800円払うのか?
と疑問に襲われ続けています。

僕は映画に関しては。
事前情報なるべくカット!
評判もカット!
いきなり楽しむ!
ってスタンスなんですが。やはり話題作だけあって。
えらいこっちゃ。

ううむ。
予告編だけだと・・・あれ、もしや?
今度こそは?ってね。
思ったりしたんですが。

でも。
同じ時間使うならこっちか?

ってことで。



シッチェス映画祭特集で上映されてるこっちを!
アフターショックを。
同じく前情報ゼロで・・・行ってきたところ。

最高だった!

とだけ言っておきましょう。

イーライ・ロスってDRAKEみたいな外見でね。


$ダースレイダー Official Blog「一瞬一秒をFUNKしろ!ROCKしろ!爆破しろ!」Powered by Ameba

超イイキャラのポヨってヤツがね。
B-REALに似てるんですよ。
$ダースレイダー Official Blog「一瞬一秒をFUNKしろ!ROCKしろ!爆破しろ!」Powered by Ameba


でね!小ネタなんですが・・・
RZAまで出てきちゃう!

ってとこに個人的に上がりまくりつつ。
全然HIPHOP映画とかではない。
非常にテンポ良く進むパニック映画です。

満員だったな~
他のロストボディとかもなんとか時間作って・・・

しかし。
RZA。
自身のアイアン・フィスト(年末にはDVDが!)、そしてパシフィック・リム。
からのアフターショックと。
縦横無尽じゃないですか!
WU!


なんだかんだ。

そして・・・個人的に大ショックだったのは。
ルー・リードの訃報です。
これに関してはホームページのコラムに書こうと思います。
随分空いちゃったので。
ルー・リード。
僕の一番好きな。
NEWYORKを表現するMUSICIANです。

明日は!
渋谷UNDERDEERでライブ。

明後日は!
渋谷7TH FLOORでライブ。

しまっす!

ぜ。

で。
個人的な。
ハロウィンの過ごし方は。
毎年。
ハロウィンシリーズのどれかを観るってことで。
今年はどれにしようかな?

最後にして最新の動きは。

本日付の朝日新聞朝刊にて。

クラブとクラブカルチャーを守る会会長ZEEBRAと。
ダンス議連事務局長の秋元議員の対談が掲載されました。

その全文が朝日デジタルで読めます。
(読むには会員登録が必要です)

朝日新聞デジタルはここをクリック


会としてはいままでも随分水面下での活動はしてましたが。
今回、会長がいまの議論をわかりやすく述べてくれてます。

クラブと風営法を巡る現状を知りたい方はぜひ一読を!

気付けば。
2013年もあと2ヶ月。

さあ。いきましょう!