ウィアード・ウエストな曲たち | Roll of The Dice ー スパイスのブログ ー

Roll of The Dice ー スパイスのブログ ー

稀に・・・となるかも、ですが、音楽や演劇、書籍について書きたく思ひます。

 

◆ロバート・E・ハワード「墓からの悪魔」※上掲所収

◆エドワード・M・アーダラック「復讐の赤い斧」

◆ロバート・R・マキャモン「奴らは渇いている」

◆ジョージ・R・R・マーティン「フィーヴァー・ドリーム」

◆ジョン・スティークレー「ヴァンパイア・バスターズ」

◆映画なら「フロム・ダスク・ティル・ドーン」

 

これらを〝ウィアード・ウエスト〝といいます。

 

1932年に創刊されたパルプマガジン『ウィアード・テイルズ』はラヴクラフト、「サイコ」のロバート・ブロック、ブラッドベリ、「英雄コナン」のロバート・E・ハワードらを掲載し一世を風靡した。日本でいえば江戸川乱歩や横溝正史の『新青年』に当たりましょうか。

怪奇小説、幻想小説専門誌。これに引っ掛けて、特に西部モノを〝ウィアード・ウエスト〝というそうな。

 

西部劇に出てくる乾いた土地。樹々森林などほとんどなく、風の音、砂が舞う。

そこに吸血鬼が現るる。

 

ジョン・フォード監督の映画にせよ「シェーン」にせよ、そこはかとなく血の匂い。無法者が跋扈する暴力地帯だから当然なのだが、吸血鬼とのコラボは存外落とし穴であった。

これがよく合う。

 

コーマック・マッカーシーの小説も「フロムダスク〜」も、舞台は米墨国境地帯。自分は行った事もないのに、ものすごく郷愁を覚える。

今夜はあのあたりを思わせる、そんな曲尽くし。全く怪奇じゃないけれど。

 

◆ロッド・スチュワート ー Broken Arrow

 

 

曲はもちろんロビー・ロバートソン。なのでウエストなわけ。

 

では御本尊。馬鹿にされ、石を投げつけられながらも辻説法を続ける宣教師の話。

◆Soapbox Preacher

 

 

※コーラスはニールヤング。

 

 

ジョージ・R・R・マーティンの「フィーヴァードリーム」は、ミシシッピ川を行き来する船、良い吸血鬼と悪い吸血鬼の戦い。

この内容は、ほとんどニール・ヤングのPowder Finger。

 

 

若くして死んでゆく

Baby、君が恋しいよ

 

  *

 

以上、西部的に。