つづれ織り | Roll of The Dice ー スパイスのブログ ー

Roll of The Dice ー スパイスのブログ ー

稀に・・・となるかも、ですが、音楽や演劇、書籍について書きたく思ひます。

TS3V07570005.jpg

 

ぽんたくん、ごろーん。

 

「つづめ」の次は、つづれ織り。すなわちつれづれなるままに、日暮し。

 

・キリスト教がわからないと西洋はわからない。俺に言わせりゃキリスト教抜きで西洋を理解したのは浅利慶太のみ。小林秀雄も柄谷行人も、そして町山智浩もダメダメ。

 

・浅利さんは劇団四季の経営問題から東急の五島昇に接近し、五島氏の伝手で中曽根大勲位の知己となる。浅利慶太が大勲位のブレーンになったのはそんな経緯で、ここいらにも毀誉褒貶があった。

 

・しかし例えば劇団四季の旗揚げ公演『トロイ戦争は起こらないだろう』 ー ジロドゥ作のストレートプレイ ー を観ても、彼の西洋理解は明らか。聖書が初めて書籍化されたのはギリシャ語で、氏は清く正しく、ギリシャ悲劇から事を始めた。

 

・蘊蓄。浅利慶太の父君はクソ左翼劇団・築地小劇場の創設メンバー。戦前の劇団は宝塚を除いて概ね左翼だが、浅利氏が保守化したのはそんな親父さんへの対抗意識があったのかも。

 

・ちなみにネトウヨ は劇団四季を「反日! パヨク!」と叫ぶ。連中曰く、それは「韓国人のキャストを使っているから」。ことほど左様にネトウヨ は低脳であるが、本来保守とはインターナショナルであり、差別なんかしないのですね。

 

◆めっさ怖い『トロイ戦争は起こらないだろう』 ー さわり

https://youtu.be/ZmogN1s76Tc

 

 

 

つづれ織りといえば、この人。

◆キャロル ・キング ー つづれ織り(タペストリー)

https://youtu.be/SAqYzqHdXu8

 

 

ラストは浅利さんに因んで、ミュージカル。

◆キャロル キング・ミュージカル、『ビューティフル』

https://youtu.be/j-MJHz7yrOw

 

 

 

つれづれなるままに、日暮し。