阪神的の | Roll of The Dice ー スパイスのブログ ー

Roll of The Dice ー スパイスのブログ ー

稀に・・・となるかも、ですが、音楽や演劇、書籍について書きたく思ひます。

 

矢野はアホだ。何が「矢野ガッツだ」。

なんて言いつつ、俺はやはり阪神タイガースが気になる。愛しているからね。

 

さいぜん申し上げたとおり、俺は元ライオンズファン。弱い福岡時代から広岡・森の西武黄金時代まで。西鉄〜太平洋・クラウンの生き残りが、まだおったけんね。

太田卓ちゃんとか東尾さんとか、立花義家さんとか。

※そろそろ彼らが終わりかなと思ってた時に、清原が入ってきた。なので継続。

 

こと西武時代は、リーグ戦なんか問題じゃない。ただただ日本選手権がどうか。

※いかがわしい根本さんや伊原コーチなんて、もう大好きですもん。勝てばいいんだよ勝てば♪

 

往時、自分は阿佐ヶ谷北六丁目(鷺宮)→東伏見に住んでいた。大学の関係ではあるけれど、たまたま西武沿線に。そしてバイトは大泉学園で塾講師。

85年の阪神との選手権は、もはやバイトどころじゃありませんでした。ご存知当時は日本選手権、平日休日問わず昼間にやっていて、その経過が大泉学園駅に貼り出される。ちょっと生徒を教えては、合間で駅に見に行く。ね、わかるでしょ?

※それでも教え子が白百合だの東女(とんじょ)に受かったのは、うむ。いかに俺が偉大であったか。がはは。

 

つまり永射さんですね。ワンポイントリリーフ的の。https://youtu.be/FXBGVvUXxko

 

 

彼は、はあ、博多時代からのミスターライオンズ。山をかく(山笠をかつぐ、の意)よか男。

広岡さんにも見初められた、うむ。リーグ戦なんか問題じゃない。選手権の対左打者要員のサウスポー。

「生まれ変わったらサイドスローのサウスポーになりたい」

永射さんの薫陶よろしく、私は生徒を指導・教導。

◆ピンクレディのあれは、別の人がモデルやったかね。https://youtu.be/Pp8ijuDprBQ

 

 

とまれこの曲、誰か左投手がモデルだったのは間違いありません。江夏さん?

 

何が「バース、かっとばせバ・ア・ス。レフトへライトへホームラン♪」だ、低脳。

 

ところが。

就職してしばらく経って、阪神淡路大震災の年。社命により自分は関西へ転勤。

ちょうどその頃、清原も讀賣(敵だ!)に移籍したかしてないか。西口とかいう知らないピッチャーも入ってきてですね。

 

私は改宗。連れに阪神ファンがおったしね。

奴と甲子園に行ったら・・・

 

ありえない負け方をするわけですよ、タイガースは。さよならエラーとか。

ライオンズ、こと知悉している広岡・森監督時代には絶対にない。

俺、びっくりしましたもん。時代こそ違え、こんなチームに敗けたのかと。

 

しかし・・・

甲子園に通ううちに、だんだんわかってきました。その侘び寂びが。

例えばひとつ勝ったら、死ぬほど嬉しいんだよね。これは西武ファン時代にはない経験。

そして、新庄さんの(※)オーラ。後年だが桧山の右翼線へのヒットが何と美しいこと。

※リアルで球場で、新庄さんを見たことがありますか、あなた。奴は試合前のキャッチボールでさえ、ライトスタンドで見ている私どもにさえ、後光がさしてました。他の選手とは全く違うオーラが。これぞスターです。

爾来俺は、スポーツ選手で「さん」づけするのを三人に。

 

・王さん

・武豊さん

・新庄さん

 

※また、桧山選手のヒットの美しさを見たことがありますか、あなた。田淵さんの放物線に匹敵する、あれは芸術です。さすが京都出身♪

 

自称日本浪漫派としては、あの侘び寂びにすっかりやられて。以後、ずっと阪神タイガースに洗脳されてます。

 

さて、今季。春キャンプに入って久しい。山本昌氏の薫陶よろしきを得てタイガース、ひとつでも上に行ければいいなあと。中日球団、さんきゅサンキュー。

 

でもなあ。気になる情報が。

キャンプで奴らのユニフォームが綺麗なんだって。全然汚れてないんだって。

しかも、久慈コーチをはじめ、ノックも緩いんだって。普通に捕れるノックなんだって。

 

アジすか!

 

讀賣や阪神は、外野がやたらにうるさい。スタッフですら講演に呼ばれ、モチモチする球団だからね。それはある意味宿命かも。また、かつての讀賣や西武と違って阪神は〝常勝球団〝てなキャラではない。

でもさ。練習は違うでしょう。

 

俺は奇しくも広岡西武を知っている。広岡さんが何をやったか。

ゴロひとつ、あまつさえ食事の一品から徹底的に管理したんですぜ。後年のロッテGM時代もそうだが毀誉褒貶あり、あの温厚な田淵さんですら、

 

「こいつ、絶対に殺してやる」

 

てな反発心があって、だからこそ優勝したんですぜ。

むろん時代も違うし球団も異なる。今の若い衆がそれで頑張れるかどうかは別。

しかし勝負事は、結局あれでしょう。訓練と気合的の。

 

俺は古いのかなあ。矢野監督よりずっと年上だし。

 

あなた、どう思います?

 

◆桧山師匠の現役最終打席、美しきホームラン。https://youtu.be/e9IMoofBIV8