月桑庵では未経験の方のために「お茶会へ行こう」を始めたつもりだったのですが、「お茶会へ行こう」と考える人は未経験者の中には少ないということに気づきまして、「お抹茶を喫(の)もう」を始めることにいたしました。

 

「お抹茶を喫(の)もう」は、茶道を体験してみたい!という未経験者の方や、習うほどじゃないけど、お抹茶の飲み方・お菓子の食べ方ぐらいは覚えておきたい!という未体験の方向けのの講座です。

 

※未経験とは茶道を習ったことのない方、昔ちょっと習ったことがあるという方、お茶会は行ったことがあるけれどという方を含みます。

 

・座学:1時間

 担当:内田宗靜(母)

 お菓子の取り方、菓子器の扱い、お茶の飲み方や各々がする作法の練習など

 

 月桑庵の二階はリビングでして、洋間です。

 まずは椅子に腰掛けて、菓子器の扱い方やお菓子の頂き方、そしてお茶を頂く時の作法と頂き方を学びます。

 

・実践:1時間

 実際のお茶会風のお稽古 30分

 質疑応答 30分

 担当︰内田宗地(私)

 

 座学が終わったら稽古場に移動して、点前を見ながらお菓子とお茶を頂きましょう! さぁ、実践!
 勿論、しつらえ・道具立てはお茶会そのまま(場所は稽古場ですが)のものです。

 

 勿論、お茶会の雰囲気を知っていただくために、宗靜先生がお正客の見本を見せてくださいます。

 

・料金

 お一人さま2000円

 

 実際の道具に触れて、食べ方・飲み方の練習をして、その上で実際に点前を見ながらお茶を飲んでいただくという形式です。

 

 よくある茶筅を振ってご自分で点てていただくスタイルはいたしません。

 

 これは、「茶人という茶のプロが点てるお茶というのを味わっていただくこと」の主眼があるからです。

 

 私の薄茶は、師匠からのお墨付き。

 そんじょそこらの薄茶とは次元が違いますよ(笑)←自分で言うな!

 

■日時

 

令和元年7月21日(日)

 

・午後1時〜3時 第一部

 

・午後4時〜6時 第二部

 

 お申し込み際はどちらかをご指定ください。

 両方に参加することも可能です。

 

・服装は洋装でもOK。

 ただし、膝丈より長いスカートを推奨します。また、白靴下をご用意ください。

 

・礼装不要!

 着物は、自由です。普段着でも、お洒落着でも構いませんが、稽古場に入る際には白足袋をご用意ください(麻足袋・色足袋不可)。

 

※藍染は畳に藍が出てしまうことがあるため、ご遠慮くださいm(_ _)m

 

■お申し込み方法■

Facebook⇒Facebookページ月桑庵のイベントからお申し込みください。

 

メール⇒darkpent●gmail.com宛にメールください。●を@に変えてお願いいたします。

 

Twitter⇒曲斎(@darkpent)までDMください。

 

Instagram⇒@sariel_darkmoonまでメッセージください。

 

 お問い合わせお待ちしております♪