Twitterでもちらっとつぶやきましたが、私は茶人をデザイナーに似ているいるなーとふと思ったんですね。

 以前、小説家に擬えましたが、ちょっと違う気もしてきました。

 というのは、茶人は「経験と規矩(ルール)と故事(知識)によって道具組みするプロ」と捉えることができるからです。

 デザインというのは「設計」という意味で、設計と言うと日本人は芸術家の領分のように思いますが、実は職人の領分です。デザイナーにセンスは要りません。経験とルールと広汎な知識が必要です。

 茶人に似ていませんか?

 もちろん、茶人にも、物作りをする人がいますが(陶芸家などで茶道をされている方などもいらっしゃいます)、茶人というのは、芸術家である必要はない訳です。

 陶芸家も「職人」の部分がない訳ではありませんが、芸術家である必要は、すくなくとも茶陶をされる方なら必要です(よく、「職人七分、芸術三分」なんて言われます)。

 工芸作家は芸術性を求められますが、茶人は審美眼が求められ、芸術性は必ずしも求められる訳ではないです。

 もちろん、芸術性の高い茶人もいるでしょうが、その方は茶人である前に「作家」ではないでしょうか。

 茶人とは「自分の感性を大事にしつつも、経験(過去の事例含む)と規矩(ルール)と故事(物語や由来など)を基に道具を組み、座を建立する」ことが本分であるとすれば、やはり職人なのではないでしょうか。

 異論もあるかと思いますが、一つの一面であるともいえると思います。