どーも、マーボーです。

 

今まで、要らなくなった本をアマゾンで出品していました。要らない本がだいぶ溜まってきたので、アマゾンで出品しようとしたら、出品できなくなりました。中古で出品する場合でも出版社の許可が必要になったような感じで、事実上、アマゾンでの中古出品は不可能になりました。出版社の許可を取れば出品できるかも知れませんが、何か面倒くさそうなので辞めました。

 

アマゾンが出品に対しての規制を強化していました。出品規制を強化することで、出品数が大幅に減るのでアマゾンにとっては利益はマイナスです。それを敢えてしてくることは何か事情があるのでしょうかね。(実際にアマゾンの利益の大半はAWSなどのクラウドサービスで稼いでいるので、ショッピングサイトの利益なんて当てにしていないのが現状です)

出版社も中古本市場が活発になると新品が売れないので、今までアマゾンは敵対企業でした。それが、ショッピングサイトを企業の柱から外しているアマゾンと中古本市場の規制を強化したい出版社の思惑が一致したという事でしょうか。

自分にとっては些細なことであり、どうでもいいことです。世の中、色々と変化していくのは仕方ない事です。

 

中古本を出品する場所はアマゾン以外にもメルカリ、フリマ、ラクマ、ヤフオクなど色々あります。別にアマゾンにこだわる必要はないのですが、自分が出品し始めたころはアマゾンの出品が一番多かったので、アマゾンで出品した方が一番売れました。(その当時はライバルがヤフオクくらいしかなく、ヤフオクは中古本に余り力を入れていなかった)後、アマゾンは本を出品する場合、写真を撮らなくてもよかったので、簡単でした。メルカリ、フリマ、ラクマは出品はしたことないが、商品は購入したことがあるのでアカウントの登録はしてあります。ヤフオクは購入も出品もしています。購入は簡単ですが、出品はかなり面倒です。

 

商売でやっている訳ではないので、数百円の利益のために手間暇かけるのは無駄かなと感じました。それなので、宅配買取をしてもらうことにしました。買取事業者もいくつかあり、ランキングみたいなサイトがありますが、正直大して変わらないだろうと思います。それなので、一番メジャーなブックオフに買取の依頼をしました。(どうせ、殆ど利益にはならないだろうけど)

どうせ引き取りに来てもらうので、アマゾンで出品している本も全て引き取ってもらうことにしました。買い取ってもらう本は段ボール4箱になりました。今まで、アマゾンで売れるまで保管していた本のスペースが空きましたので、気持ちいいです。

 

今後、数百円程度の利益なら宅配買取かブックオフへ持っていって売ります。(部屋が狭いので、そんなに大量の本を保管できないのもあります。)数千円以上の利益がでるならメルカリかフリマなどに出品しようかな。(面倒臭ければブックオフに持っていくかも)魂が抜ける