風邪気味の中、情報セキュリティマネジメント試験を受けてきました。

幸いにも試験中は余り咳は出ませんでした。周りに迷惑かけることがなく良かったです。
チョット、他の人の咳が気になりましたけど。
試験会場は、何回も他の試験でお世話になっている電気通信大学です。(ここは行きやすさ抜群の大学です)
教室は広い講義室でした。受験者は案の定、オッサン、オバサンばかりでした。年齢層はSC試験よりも高いですね。
午前は知識問題です。ドットコムのWeb問題で80点以上取れてたので、余裕かなと思っていたのですが、そうでもありませんでした。最初の方の問題は殆どわかりませんでした。セキュマネの午前試験は過去問の流用が少ないですね。常識でわかる問題も多かったので助かりましたけど。
試験時間は90分ですが、60分で解き終えて退出しました。簡単な計算問題が1問あっただけで他は知識問題なので、風邪気味でも時間はかなり余ります。
問題の午後です。試験内容は簡単ですが、時間が足りないのが心配です。体調が万全なら試験時間も大丈夫なのですが、風邪気味で集中力が持ちません。
土曜日に風邪気味の状態で午後問題の勉強をした時に、1問解くのに1時間くらいかかっていましたので、時間は完璧に足りないです。
解答を全部埋めるためにアヤフヤな解答でも先に進む作戦で行くことにしました。
最初の1問目から相当手こずりました。最初の1問目で30分くらい使ったので、時間的に焦りはありました。だけど、2問目と3問目はすんなりと解答が書けたので、結果的に15分くらい余りました。(余った時間での見直しの時に、正答していた問題を書きなおしていました。見直ししない方が良かった)
IPAから模範解答が公表されたので、自己採点しました。
午前:82点(41/50)
午後:70.5点(アイテックの自動採点)
午前は落ちるとは思ってなかったので、心配してませんでした。
午後は風邪気味の影響だったのか、意外と難しく感じました。特に一番時間のかかった問1なんて半分近く間違えています。じっくりと問題文を読む時間がなかったとは言え、過去問と比べたら難しいです。
これで約半分が合格できるんだから、受験者のレベルってかなり高いんだな。正直、かなり舐めてましたけど、そんなに簡単と言える程の試験ではありません。
SC試験を何回も受験している者としては、午後のこの点数はチョット酷すぎます。セキュリティの基礎が全然できていないことを実感しましました。まだまだ、SCに合格できるレベルには相当及ばないな。

