本日、東大で行われたエネルギー管理士(電気)試験を受験してきました。ショボーン
1科目だけの受験ですが、物凄い疲れました。(持ってる力をフルに出さないと、勝負できない試験ですからね)
 
去年もそうでしたが、ぶっちゃけ時間が足りなすぎる。電力応用の試験時間は100分なのですが、あれだけの計算問題を100分で解くのは俺には無理。過去問と同じ計算問題なら簡単ですが、エネ管は過去問と同じ問題は殆ど出ません。よって、どういう計算をしたら解答が導き出せるか考える時間が必要です。その考える時間を入れたら、とても時間が足りません。(計算の複雑さは電験3種以上ですから)
 
時間が足りなすぎて、記述式の計算問題は粗白紙です。選択式の計算問題はテキトーに埋めましたけど。運動力学が全くダメですね。チョット捻られると全くわからなくなります。(根本的に理解していないんだろう)
 
今回の電力応用の難易度は高くないと感じました。近年、電力応用は難しくなってますが、近年に比べれば簡単だったのではないでしょうか。(合格しているかは別として)
これで落ちていたら、エネ管(電気)で合格するのは無理そうです。
 
火曜日に模範解答が公表されるので、その時に自己採点してみます。ロールケーキ